南都学・北嶺学の世界 【龍谷大学アジア仏教文化研究叢書6】

法会と仏道

仏教学・歴史学などの幅広い視野より「法会と仏道」の意義を明らかにするとともに、震災での僧侶の活動から仏道の現代的意義を問う。

著者 楠 淳證
出版社 法藏館
ジャンル 日本仏教 > 日本仏教総論
シリーズ 叢書 > 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書
出版年月日 2018/03/10
ISBN 9784831863744
判型・ページ数 A5・300ページ
定価 本体4,500円+税
在庫 在庫あり
日本仏教研究のための新たな視座を提起。

仏教学・法会学・歴史学・建築学などの幅広い視野より伝統ある「法会と仏道」の意義を明らかにするとともに、東日本大震災における仏教者(僧侶)の活動を通じて、仏道の現代的意義を問う。

※2017年6月3、4日に薬師寺食堂で開催された国際シンポジウムの内容をもとに書籍化。
序 文──南都学・北嶺学の構築に向けて──(楠 淳證)

第Ⅰ部 法会と論義

中世南都諸寺の法会──講説・論義・打集を中心に──(永村 眞)
一 はじめに
二 寺院と法会
三 南都の法会
四 法会と聖教
五 むすび

法相論義と仏道──「一仏信仰」か「多仏信仰」か──(楠 淳證)
一 はじめに
二 論義「一仏?属」の伝統説
三 日本での法相論義「一仏?属」の展開
四 貞慶による一仏?属否定の論理と意義
五 むすび──「一仏信仰」と「多仏信仰」

?薬師寺の法会――慈恩会

第Ⅱ部 法会の空間

法会と講式──南都・北嶺の講式を中心として──(ニールス・グュルベルクNiels GUELBERG)
一 はじめに
二 講式の原点──横川首楞嚴院二十五三昧式
三 三つの基本概念──講、講会、講式
四 講式の歴史的展開
五 源信作の鎌倉期における継承──慈鎮和尚慈円
六 南都の代表者──解脱房貞慶と講式
七 むすび

歌人の儀式の『月講式』──鴨長明と道元における三界唯心──(フレデリック・ジラール Frederic GIRARD)
一 はじめに
二 三界唯心
三 鴨長明の『方丈記』による隠遁
? 鴨長明の恨み
? 南方熊楠の見た長明──世界と人生に理解できない不思議
? 人間の疎外と身心の不可離な関係による自由
四 鴨長明の自由の発見
五 『月講式』──一心、法界、月
六 むすび

法会と仏堂(藤井恵介)
一 寺院と伽藍の形態
   〈インド〉〈中国〉〈日本〉
二 古代の寺院──法会と建築
三 密教法会の開始
四 礼堂の創設
五 中世の寺院──法会と建築
六 祖師堂の成立
七 禅宗における僧堂、律宗における僧堂

?薬師寺の法会――修二会花会式

第Ⅲ部 僧の生活と持律

北嶺の戒律──実導仁空を中心に──(ポール・グローナー Paul GRONER)
一 はじめに
二 小乗戒と大乗戒
? 日本天台に対する挑戦──俊?
? 『法華経』と開会のアプローチ
? 『涅槃経』の役割
三 戒体について
四 むすびにかえて──付論

南都の戒律──中世の復興から現代を考える──(蓑輪顕量)
一 はじめに
二 中世の戒律復興
三 現代の東大寺における授戒
四 通受普及の時期
五 近世、東大寺における具足戒受戒
六 むすび

親鸞と戒律──無戒名字の比丘──(玉木興慈)
一 はじめに
二 親鸞の仏教の特徴
三 『末法灯明記』に見る「無戒名字」の「比丘」
四 真仏弟子と常行大悲
五 むすびにかえて

?薬師寺の法会――弥勒縁日

第Ⅳ部 東日本大震災と仏教──仏道の現代的意義──

【基調講演】今、仏教に何ができるのか──被災地をめぐって──(大谷徹奘)
【講演1】岩手県陸前高田市における浄土真宗本願寺派の対人支援について(金澤 豊)
【講演2】宮城県名取市における浄土真宗本願寺派の対人支援について (安部智海)
【講演3】問われた我々の存在意義──天台宗防災士の誕生──(高見昌良)
【講演4】仏教徒として、今やるべきこととやっておくべきこと(森本公穣)
【パネルディスカッション】東日本大震災と仏教──仏道の現代的意義── (コメンテーター 若原雄昭)

SHOPPING ご注文

4,500円+税

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ書籍

  • 文庫5周年特設サイト

  • 仏教書販売研究会

  • 歴史書懇話会

  • 浄土真宗の法話案内

  • bookcover

  • mokoroku

  • detabase

  • バーゲンブック

  • 仏教のすすめ

  • Kinoden

  • Maruzen eBook Library

  • 寺院コム

お知らせ

もっと見る

NEWS

新聞掲載広告(2024年9月~) - 2025.10.18

NEWS

受賞のお知らせ(2025年度) - 2025.10.14

書店向け

新刊チラシ(2025年刊行分) - 2025.10.14

NEWS

◆『原典訳 マハーバーラタ』定期購読のお知らせ - 2025.10.07

NEWS

話題の本【書評】(2024年9月~) - 2025.10.07

重版

重版情報(2020年4月~) - 2025.10.01

NEWS

大学・公共図書館の皆様へ 機関用電子書籍の御案内 - 2025.10.01

ランキング

2025年9月書店売上 - 2025.10.01

書店より

法藏館書店 10月の営業日 - 2025.10.01

NEWS

法藏館書店ニュース - 2025.09.26

正誤

正誤表 - 2025.09.10

書店向け

『比叡山延暦寺僧墓総覧 全3巻』チラシを作成しました。 - 2025.09.02

書店より

■棚卸による出荷一時停止のおしらせ■ - 2025.08.18

書店より

■お盆休みのお知らせ■ - 2025.08.01

書店より

電話受付時間変更のお知らせ - 2025.07.24

NEWS

2026年 ほのぼのカレンダーご予約受付中! - 2025.06.16

書店より

■棚卸による出荷一時停止のおしらせ■ - 2025.02.28

書店より

■年末年始休みのお知らせ■ - 2024.12.25

書店向け

法蔵館文庫創刊5周年フェアの御案内 - 2024.11.14

書店向け

新刊チラシ(2024年刊行分) - 2024.11.07

イベント

バーゲンブックの御案内【法蔵館書店】 - 2023.12.06

書店より

■ご注文方法とお支払いについて - 2023.01.30