| 京都新聞[ウィラブブックス](2025/11/2) |
 |
| *『三木清「親鸞」』の詳細はこちら |
| *『原典訳 マハーバーラタ1』の詳細はこちら |
| *『般若心経の思想史』の詳細はこちら |
| 中國新聞[サンヤツ](2025/10/29) |
 |
| *『安芸厳島社』の詳細はこちら |
| 朝日新聞[読書面](2025/10/25) |
 |
| *『安芸厳島社』の詳細はこちら |
| *『千のことば、一つのこころ』の詳細はこちら |
| *『生きる ただ生きる それで良し』の詳細はこちら |
| *『唐代宗教思想史研究』の詳細はこちら |
| 読売新聞[サンヤツ](2025/10/12) |
 |
| *『安芸厳島社』の詳細はこちら |
| 京都新聞[ウィラブブックス](2025/10/5) |
 |
| 朝日新聞[読書面](2025/9/27) |
 |
| *『ウェルダイング(死への旅路)の臨床社会学』の詳細はこちら |
| *『続高僧伝とアジアの仏教文化』の詳細はこちら |
| *『インド仏教における「二つの真理」』の詳細はこちら |
| *『改訂版 親鸞の成仏道』の詳細はこちら |
| *『戦国末期三河・尾張の戦乱と水野信元』の詳細はこちら |
| *『蓮如教団論』の詳細はこちら |
| 毎日新聞[サンヤツ](2025/9/14) |
 |
| *『催眠術の日本近代』の詳細はこちら |
| *『真言密教の精髄』の詳細はこちら |
| *『極楽浄土の起源』の詳細はこちら |
| 読売新聞[サンヤツ](2025/9/13) |
 |
| *『催眠術の日本近代』の詳細はこちら |
| *『真言密教の精髄』の詳細はこちら |
| *『極楽浄土の起源』の詳細はこちら |
| 京都新聞[ウィラブブックス](2025/9/7) |
 |
| *『2026年版 ほのぼのカレンダー』の詳細はこちら |
| *『ほのぼのカレンダー法語解説書 こころの味を大切に』の詳細はこちら |
| 朝日新聞[読書面](2025/8/23) |
 |
| *『日本浄土思想の歴史』の詳細はこちら |
| *『『従容録』に学ぶ』の詳細はこちら |
| *『増訂 日本占領と宗教改革』の詳細はこちら |
| *『比叡山延暦寺僧墓総覧』の詳細はこちら |
| 読売新聞[サンヤツ](2025/8/20) |
 |
| *『女の力』の詳細はこちら |
| *『語られた親鸞』の詳細はこちら |
| *『承香殿の女御』の詳細はこちら |
| 京都新聞[ウィラブブックス](2025/8/3) |
 |
| *『女の力』の詳細はこちら |
| *『語られた親鸞』の詳細はこちら |
| *『承香殿の女御』の詳細はこちら |
| 朝日新聞[読書面](2025/7/26) |
 |
| *『増訂 京都地蔵盆の歴史』の詳細はこちら |
| *『きもの』の詳細はこちら |
| *『女の信心』の詳細はこちら |
| *『禅者としての鈴木大拙』の詳細はこちら |
| *『浄土論註講義 下』の詳細はこちら |
| 京都新聞[サンヤツ](2025/7/24) |
 |
| *『仁左衛門花実抄』の詳細はこちら |
| *『きもの』の詳細はこちら |
| 京都新聞[サンヤツ](2025/7/17) |
 |
*『増訂 京都地蔵盆の歴史』の詳細はこちら
|
| *『改訂 祇園祭と戦国京都』の詳細はこちら |
| 読売新聞[サンヤツ](2025/7/15) |
 |
| *『増訂 京都地蔵盆の歴史』の詳細はこちら |
| *『きもの』の詳細はこちら |
| *『女の信心』の詳細はこちら |
| 京都新聞[ウィラブブックス](2025/7/6) |
 |
| *『増訂 京都地蔵盆の歴史』の詳細はこちら |
| *『きもの』の詳細はこちら |
| *『女の信心』の詳細はこちら |
| 朝日新聞[読書面](2025/6/28) |
 |
| *『目からウロコの仏教入門』の詳細はこちら |
| *『評伝 富田斅純』の詳細はこちら |
| *『この道は、いつかゆく道』の詳細はこちら |
| *『八坂神社日誌 第一巻』の詳細はこちら |
| 読売新聞[サンヤツ](2025/6/15) |
 |
| *『改訂 正倉院文書入門』の詳細はこちら |
| *『現代語訳 六要鈔』の詳細はこちら |
| *『宙空に立つ塔』の詳細はこちら |
| 京都新聞[ウィラブブックス](2025/6/1) |
 |
| *『統一教会・現役二世信者たちの声』の詳細はこちら |
| *『なぜ人はカルトに惹かれるのか』の詳細はこちら |
| 朝日新聞[読書面](2025/5/24) |
 |
| *『仁左衛門花実抄』の詳細はこちら |
| *『ストレスに効く 仏教の話』の詳細はこちら |
| *『統一教会・現役二世信者たちの声』の詳細はこちら |
| *『森岡清美の宗教社会学』の詳細はこちら |
| *『近代仏教儀礼論序説』の詳細はこちら |
| *『曠野から』の詳細はこちら |
| 読売新聞[サンヤツ](2025/5/13) |
 |
| *『鎌倉仏教の中世』の詳細はこちら |
| *『「あて字」の日本語史』の詳細はこちら |
| *『曠野から』の詳細はこちら |
| 京都新聞[ウィラブブックス](2025/5/4) |
 |
| *『仁左衛門花実抄』の詳細はこちら |
| 朝日新聞[読書面](2025/4/26) |
 |
| *『近代日本の仏教思想と〈信仰〉』の詳細はこちら |
| *『中論講義 下』の詳細はこちら |
| *『大乗仏教がひらいた 妙好人の世界』の詳細はこちら |
| *『光定撰『伝述一心戒文』の基礎的研究』の詳細はこちら |
| *『貞慶撰『唯識論尋思鈔』の研究 「別要」教理篇・中1』の詳細はこちら |
| |
| 読売新聞[サンヤツ](2025/4/12) |
 |
| *『道元禅師のことば「修証義」入門』の詳細はこちら |
| *『能に憑かれた権力者』の詳細はこちら |
| 京都新聞[ウィラブブックス](2025/4/6) |
 |
| *『ファッションと東アジアの近代』の詳細はこちら |
| 朝日新聞[読書面](2025/3/22) |
 |
| *『ファッションと東アジアの近代』の詳細はこちら |
| *『仏教・イスラーム・キリスト教』の詳細はこちら |
| *『比婆荒神神楽の社会史』の詳細はこちら |
| *『文化財の誕生』の詳細はこちら |
| *『史学の近代中国』の詳細はこちら |
| *『全編解説 浄土論註』の詳細はこちら |
| 毎日新聞[サンヤツ](2025/3/8) |
 |
| *『谷口雅春とその時代』の詳細はこちら |
| *『魏晋清談集』の詳細はこちら |
| 京都新聞[ウィラブブックス](2025/3/8) |
 |
| *『国際理解には宗教がほぼ半分』の詳細はこちら |
| 朝日新聞[読書面](2025/2/22) |
 |
| *『教行信証の哲学』の詳細はこちら |
| *『実学思想の系譜』の詳細はこちら |
| *『マヌ法典』の詳細はこちら |
| *『荷澤神會硏究』の詳細はこちら |
| *『天台学と諸思想』の詳細はこちら |
| 読売新聞[サンヤツ](2025/2/8) |
 |
| *『教行信証の哲学』の詳細はこちら |
| *『実学思想の系譜』の詳細はこちら |
| *『マヌ法典』の詳細はこちら |
| 毎日新聞[サンヤツ](2025/2/9) |
 |
| *『教行信証の哲学』の詳細はこちら |
| *『実学思想の系譜』の詳細はこちら |
| *『マヌ法典』の詳細はこちら |
| 朝日新聞[読書面](2025/1/25) |
 |
| *『浄土教の展開』の詳細はこちら |
| *『法華とは何か』の詳細はこちら |
| *『近世日本の国家権力と宗教』の詳細はこちら |
| *『陰陽道の神々 決定版』の詳細はこちら |
| 読売新聞[サンヤツ](2025/1/13) |
 |
| *『浄土教の展開』の詳細はこちら |
| *『法華とは何か』の詳細はこちら |
| *『近世日本の国家権力と宗教』の詳細はこちら |
| 毎日新聞[サンヤツ](2025/1/11) |
 |
| *『浄土教の展開』の詳細はこちら |
| *『法華とは何か』の詳細はこちら |
| *『近世日本の国家権力と宗教』の詳細はこちら |
| 京都新聞[ウィラブブックス](2025/1/11) |
 |
| *『浄土教の展開』の詳細はこちら |
| *『近世日本の国家権力と宗教』の詳細はこちら |
| *『法華とは何か』の詳細はこちら |
| 朝日新聞[読書面](2024/12/28) |
 |
| *『仏教と陽明学』の詳細はこちら |
| *『あきらめる勇気』の詳細はこちら |
| *『立山地獄谷のあだ討ち』の詳細はこちら |
| *『正倉院文書を考える』の詳細はこちら |
| *『東大寺と弘法大師空海』の詳細はこちら |
| 毎日新聞[サンヤツ](2024/12/16) |
 |
| *『仏教と陽明学』の詳細はこちら |
| 読売新聞[サンヤツ](2024/12/15) |
 |
| *『仏教と陽明学』の詳細はこちら |
| 仏教タイムス[サンヤツ](2024/12/12) |
 |
| *『法城を護る人々 上』の詳細はこちら |
| *『法城を護る人々 中』の詳細はこちら |
| *『法城を護る人々 下』の詳細はこちら |
| 京都新聞[ウィラブブックス](2024/12/7) |
 |
| *『ためになることわざカルタ』の詳細はこちら |
| *『おしゃかさまかるた ともだちいっぱい』の詳細はこちら |
| *『真宗かるた』の詳細はこちら |
| 京都新聞[サンムツ](2024/11/23) |
 |
| *『法城を護る人々 上』の詳細はこちら |
| *『法城を護る人々 中』の詳細はこちら |
| *『法城を護る人々 下』の詳細はこちら |
| 朝日新聞[読書面](2024/11/23) |
 |
| *『法城を護る人々 上』の詳細はこちら |
| *『法城を護る人々 中』の詳細はこちら |
| *『法城を護る人々 下』の詳細はこちら |
| *『国際理解には宗教がほぼ半分』の詳細はこちら |
| *『中論講義 上』の詳細はこちら |
| *『親鸞の生涯と高田門徒の展開』の詳細はこちら |
| 中日・東京新聞[サンヤツ](2024/11/18、19) |
 |
| *『真実の道』の詳細はこちら |
| 毎日新聞、読売新聞[サンヤツ](2024/11/9) |
 |
| *『法城を護る人々 上』の詳細はこちら |
| *『法城を護る人々 中』の詳細はこちら |
| *『法城を護る人々 下』の詳細はこちら |
| 京都新聞[ウィラブブックス](2024/11/2) |
 |
| *『文庫ポーチ カーキ』の詳細はこちら |
| *『文庫ポーチ 紺』の詳細はこちら |
| *『文庫ポーチ 黒』の詳細はこちら |
| *『法城を護る人々 上』の詳細はこちら |
| *『法城を護る人々 中』の詳細はこちら |
| *『法城を護る人々 下』の詳細はこちら |
| 朝日新聞[読書面](2024/10/26) |
 |
| *『陰陽道の神々 決定版』の詳細はこちら |
| *『涅槃経入門』の詳細はこちら |
| *『仏教について』の詳細はこちら |
| *『絵葉書にみる日本近代美術100選』の詳細はこちら |
| *『植民地朝鮮の予言と民衆宗教』の詳細はこちら |
| *『禅に学ぶ精神分析』の詳細はこちら |
| 読売新聞[サンヤツ](2024/10/12) |
 |
| *『陰陽道の神々 決定版』の詳細はこちら |
| *『涅槃経入門』の詳細はこちら |
| *『仏教について』の詳細はこちら |
| 京都新聞[ウィラブブックス](2024/10/5) |
 |
| *『2025年版 ほのぼのカレンダー』の詳細はこちら |
| *『2025年版 ほのぼのカレンダー法語解説書』の詳細はこちら |
| 朝日新聞[読書面](2024/9/28) |
 |
| *『歎異抄を読む』の詳細はこちら |
| *『解脱房貞慶の世界』の詳細はこちら |
| *『評伝・小林正盛』の詳細はこちら |
| *『新装版 和讃』の詳細はこちら |
| *『魚山余響略註』の詳細はこちら |
| *『法華仏教の潮流』の詳細はこちら |
| 毎日新聞[秋のお彼岸仏教書関連企画](2024/9/19) |
 |
| *『『教行信証』からひもとく浄土真宗の教え』の詳細はこちら |
| 読売新聞[サンヤツ](2024/9/14) |
 |
| *『死者の結婚』の詳細はこちら |
| *『ラクダの文化誌』の詳細はこちら |
| *『中世文芸の地方史』の詳細はこちら |
| 京都新聞[ウィラブブックス](2024/9/7) |
 |
| *『悩んだら『歎異抄』』の詳細はこちら |
| *『歎異抄―心に刺さるメッセージ』の詳細はこちら |