近刊

神楽の文化史

民俗学・宗教学・芸能史・演劇史という学問的枠組みを超えて、神楽の継承に携わる全ての人に向けて、神楽とは何だったのかを問う。

著者 鈴木 正崇
出版社 法藏館
ジャンル 民俗・信仰
歴史・資料 > 歴史
出版年月日 2025/12/20
ISBN 9784831857439
判型・ページ数 4-6・514ページ
定価 本体4,500円+税
在庫 未刊・予約受付中
*こちらの書籍は未刊です。現在、予約のみを受け付けております。
既刊の書籍と併せてご注文いただいた場合、全ての書籍が揃い次第の発送となります。
あらかじめご了承ください。

変容と消滅の危機に直面する神楽。民俗学・宗教学・芸能史・演劇史という学問的枠組みを超えて、神楽とは何だったのかを問い、未来を切り開く道筋を見出したい。神楽やその他の伝統芸能の継承に携わる全ての人に送る。
まえがき

第一章 伝承を持続させるものとは何か――比婆荒神神楽の場合
1 伝承とは何か
2 比婆荒神神楽を巡る「名付け」と「名乗り」
3 比婆荒神神楽との出会い
4 大神楽の構成
5 前神楽
6 本神楽
7 神がかり
8 灰神楽
9 大神楽の変遷
10 祖霊加入の儀式としての荒神神楽
11 荒神と土公神の複合的性格
12 「古海の一夜」から浄土神楽へ
13 荒神神楽を支える人々
14 文化財への道
15 博物館展示
16 竹森の大神楽
17 映像の暴力
18 神楽を持続させるものとは何だったのか
19 伝承母体の変容
20 将来に向けての課題

第二章 神楽の中の巫者
1 巫女とは何か
2 精霊統御者
3 修験道の影響
4 神楽と女性
5 神楽の歴史的変遷
6 荒神
7 法者
8 死霊の鎮め
9 能舞の変遷と神殿
10 荒平の出現
11 土公祭文
12 周縁の衰退
13 巫者の行方

第三章 大元神楽の変容
1 大元神楽とは
2 大元神楽との出会い
3 大元神と大元神楽
4 大元神楽の変容
5 明治以後の変動
6 大元神楽の構成
7 五龍王
8 神歌
9 神がかり
10 式年の特色と神がかりを巡る言説
11 大元神楽の特徴
12 伝承の変化と持続
13 再興とイベント化
14 伝承の持続と再検討

第四章 湯立神楽の意味と機能――遠山霜月祭の考察
1 湯立神楽
2 天龍川中流域の祭祀
3 遠山霜月祭の特徴
4 冬の到来を告げる季節祭
5 起源伝承
6 供物と湯立
7 山と竈と土公神
8 五大尊法と不動明王
9 九字護身法
10 立願と湯立
11 死霊の鎮めと湯立
12 湯立とは何か

第五章 神楽の近代――大乗神楽の事例から
1 神楽の近代という問題設定
2 山伏神楽
3 大乗神楽の発見
4 江釣子の「大乗會」
5 「大乗會」以前――岩崎の伍大院
6 「大乗會」の出現―南笹間の萬法院
7 幕末期の修験の動向
8 「大乗會」から大乗神楽へ――煤孫の貴徳院
9 神仏分離と「大乗會」
10 法印の意味の変化
11 巡行と権現舞と火防祭
12 文化財から文化遺産へ
13 行政の関与と「大乗會」の復元
14 「大乗會」の意味の変化
15 コスモロジーの行方

第六章 目連の系譜――死者供養の神楽
1 目連とは
2 目連と盂蘭盆会
3 備後の「目連ノ能」
4 「目連ノ能」と浄土神楽
5 「目連ノ能」の特徴
6 「目連ノ能」の時代的背景
7 「語り物」としての目連
8 盆踊りの目連
9 目連救母の読み替え
10 「目連ノ能」と祭文の比較
11 東アジアの中の目連戯

第七章「民俗藝術」の発見――小寺融吉の学問とその意義
1 民俗芸能研究の始まり
2 小寺融吉の位置付け
3 小寺家の人々
4 小寺融吉と舞踊
5 小寺融吉の著作活動
6 小寺融吉の研究の特徴
7 小寺融吉の転機
8 文化財行政の展開
9 日本青年館と小寺融吉
10 「郷土」と「民謡」
11 民俗藝術から民俗芸能へ
12 澁澤敬三の貢献
13 「民間学」としての舞踊研究の誕生
14 「民俗藝能の会」の成立

第八章 神楽研究の再構築へ向けて
1 神楽研究への視座
2 神楽の発生と御神楽
3 鎮魂の近代
4 鎮魂と神楽
5 近代における神楽の創出
6 中世神楽という視座の再検討
7 中世神楽論の問題点
8 浄土神楽をめぐって
9 『神楽源流考』への疑義
10 再び中世神楽へ
11 死者供養の神楽
12 神楽研究の可能性

参考文献
図版クレジット
あとがき
索引

SHOPPING ご注文

4,500円+税

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ書籍

  • 文庫5周年特設サイト

  • 仏教書販売研究会

  • 歴史書懇話会

  • 浄土真宗の法話案内

  • bookcover

  • mokoroku

  • detabase

  • バーゲンブック

  • 仏教のすすめ

  • Kinoden

  • Maruzen eBook Library

  • 寺院コム

お知らせ

もっと見る

NEWS

大学・公共図書館の皆様へ 機関用電子書籍の御案内 - 2025.10.24

書店向け

新刊チラシ(2025年刊行分) - 2025.10.23

重版

重版情報(2020年4月~) - 2025.10.21

NEWS

話題の本【書評】(2024年9月~) - 2025.10.16

NEWS

受賞のお知らせ(2025年度) - 2025.10.14

NEWS

◆『原典訳 マハーバーラタ』定期購読のお知らせ - 2025.10.07

ランキング

2025年9月書店売上 - 2025.10.01

書店より

法藏館書店 10月の営業日 - 2025.10.01

NEWS

法藏館書店ニュース - 2025.09.26

正誤

正誤表 - 2025.09.10

書店向け

『比叡山延暦寺僧墓総覧 全3巻』チラシを作成しました。 - 2025.09.02

書店より

■棚卸による出荷一時停止のおしらせ■ - 2025.08.18

書店より

■お盆休みのお知らせ■ - 2025.08.01

書店より

電話受付時間変更のお知らせ - 2025.07.24

NEWS

2026年 ほのぼのカレンダーご予約受付中! - 2025.06.16

書店より

■棚卸による出荷一時停止のおしらせ■ - 2025.02.28

書店より

■年末年始休みのお知らせ■ - 2024.12.25

書店向け

法蔵館文庫創刊5周年フェアの御案内 - 2024.11.14

書店向け

新刊チラシ(2024年刊行分) - 2024.11.07

イベント

バーゲンブックの御案内【法蔵館書店】 - 2023.12.06

書店より

■ご注文方法とお支払いについて - 2023.01.30

NEWS

新聞掲載広告(2024年9月~) - 0000.00.00