話題の本【書評】(2024年9月~) - 2025.08.07
近刊
安芸厳島社【法蔵館文庫】 (文庫)
文庫
*こちらの書籍は未刊です。現在、予約のみを受け付けております。
既刊の書籍と併せてご注文いただいた場合、全ての書籍が揃い次第の発送となります。
あらかじめご了承ください。
世界遺産・日本三景の一つ安芸の宮島の厳島神社。その鎮座、社殿の造営、信仰、社家・供僧・内侍の活動、大内氏・毛利氏による復興など、奥深い歴史・文化を史料から丁寧に論考。厳島を深く知るための必読の書。解説=秋山伸隆
既刊の書籍と併せてご注文いただいた場合、全ての書籍が揃い次第の発送となります。
あらかじめご了承ください。
世界遺産・日本三景の一つ安芸の宮島の厳島神社。その鎮座、社殿の造営、信仰、社家・供僧・内侍の活動、大内氏・毛利氏による復興など、奥深い歴史・文化を史料から丁寧に論考。厳島を深く知るための必読の書。解説=秋山伸隆
安芸厳島社点描
一 古代社会と厳島
二 平氏の厳島信仰
三 藤原神主家の登場と社殿の造営
四 神仏習合の成熟
五 南北朝室町期の神社と神主家
六 社家・供僧・内侍の厳島移住
七 大内・毛利氏による復興
八 棚守家・大願寺勢力の台頭
九 祭礼法会と舞楽の伝統
十 庶民信仰と厳島文化
あとがき
解説 松岡久人氏と厳島研究
一 古代社会と厳島
二 平氏の厳島信仰
三 藤原神主家の登場と社殿の造営
四 神仏習合の成熟
五 南北朝室町期の神社と神主家
六 社家・供僧・内侍の厳島移住
七 大内・毛利氏による復興
八 棚守家・大願寺勢力の台頭
九 祭礼法会と舞楽の伝統
十 庶民信仰と厳島文化
あとがき
解説 松岡久人氏と厳島研究