新聞掲載広告(2024年9月~) - 2024.11.19
大法輪 2016年10月号
1934年(昭和9年)、特定の宗派に偏らない仏教総合雑誌として創刊。 10月号の特集:お経がわかる基礎講座 釈迦の説いた大切で普遍的な教えが書かれている「お経」。今回は「お経とはなに?」といったシンプルかつ大事な疑問から解説します。
※版元様にて品切れです。
※版元様にて品切れです。
表紙「臼杵地蔵尊」(日展)-舘野良行
扉絵-小泉元生
目次絵-吉崎道治
カラー口絵 信州・伊那谷の道祖神と石仏-写真・文/中塚 裕
〈巻頭〉慈眼視衆生(龍上観音)-仏画家・北畠聖龍
フランス「禅道尼苑授戒会」に参加して-奈良康明
一五〇名の男女が黒衣を身にまとって授戒会に参加。今、欧米人は禅に何を求めているのか。
漱石・明暗を行く─胃病死の謎を解く(二十七)-山崎光夫
唯識実践講座(十八)─現代の諸問題と〈唯識〉(3)-横山紘一
老子随想〈二十六〉-蜂屋邦夫
慈悲のかたち─仏教ボランティアを通して(31)-大菅俊幸
〈アフリカ文明の原像をたずねて〉② ブッシュマンの岩絵文化-嶋田義仁
エッセイ 私の「縁は異なもの」夏風邪-太田治子
鉄笛
○食酢の健康効果-小泉幸道
○透谷、霊峰富士で蘇る!-橋詰静子
○戦争は他人事?-松村 洋
○四国・お遍路へ行ってみて-中川右介
○新選組土方歳三の戒名-好川之範
特集=人類の智慧の宝庫―お経がわかる基礎講座
「そもそも、お経とはなに?」シンプルかつ大事なクエスチョンから考えてみましょう。仏教の大切で普遍的な教えが書かれている経典をもっと身近にとらえてみませんか。
第一部 素朴な疑問Q&A
お経の基本-石井公成
お経とは何か/お経は誰が、いつ、なぜ作ったか/お経の種類は?/ お経はどうひろまったのか?/お経の翻訳はどのようにされたのか?ほか
お経に親しもう-足立宜了
お経はどう学べばいいのですか?/お経はお坊さんのもの、現代人にどんな意味があるの?/ 日本のお経と他国のお経は同じですか? ほか
第二部 お経を味わおう-石井公成・北尾隆心・熊本英人・佐々木隆晃・三友健容
有名なお経の中身を知る─何が書いてあるのか
般若心経/維摩経/華厳経/無量寿経/阿弥陀経/法華経・観音経/涅槃経/大日経/理趣経/法句経・経集/正信偈/修証義
お経選びの処方箋─あなたの悩みを仏典で解決-竹村牧男
助けてほしい ← 法華経/自由になりたい ← スッタニパータ/心配性なんだけど ← 金剛般若経/空の思想はニヒリズム? ← 般若心経/自分に価値があるのか? ← 涅槃経/ふだんの生き方とは? ← ダンマパダ ほか
お経対決─対比して分かる学びたいお経-村越英裕
読んで短いお経VS長いお経/書いて長いお経VS短いお経/分かるお経VS分からないお経/きらびやかなお経VS地味なお経/明るいお経VS暗いお経 ほか
第三部 お経の常識と魅力
日本仏教で大事にするお経-千葉公慈
パーリ仏典の魅力-羽矢辰夫
大乗経典の魅力-平岡 聡
お経の霊験譚-志村有弘
柳宗悦が見たもの─日本民藝館創設80周年に寄せて-白土慎太郎
〈連載小説〉異形の菩薩行基(10)─第三章 諸山遊行-岳 真也
あなたのための『修証義』入門(17)-大童法慧
道元の思想と書(32)-岩井孝樹
〈コラム仏心を問う(21)〉苦痛と安楽-形山睡峰
草引き-佐藤隆定
ほっと一息ブッダのことば ⑮ 心よりなる-吉田真譽
我々はどこへ往くのか ㊦-太田信隆
あの人この言葉(一) 北裏喜一郎さん-横田 喬
〔仏教の世界をひらく物語〕指鳥のしたこと-山口辨清
人に仏性あり-三野 惠
『憲政碑』の意味を考える(1)消された三文字の謎-岡村 青
『歎異抄』第四章再考-塚田幸三
大法輪カルチャー講座
如来の本願─『大無量寿経』の四十八願に学ぶ ⑩-加来雄之
山頭火の風景(53)つかれた足にとんぼとまった-版画と文・田主 誠
遍路で学ぶ生きる知恵(99)不動岩を訪ねて-武田喜治
雑学から学ぶ仏教(72)明治維新に学ぶ ⑪-瓜生 中
仏教なんでも相談室-鈴木永城
ドクターらく朝の「井戸端けんこう談義」(50)肉好きには、ちょっとニクらしい話-立川らく朝
〈短編小説〉母性と、次の谷間-小嵐九八郎
読者の頁
ペンまんだら
短歌-篠 弘
俳句-小川晴子
川柳-尾藤三柳
囲碁将棋公案-工藤紀夫/武市三郎
教界レンズ
書物の輪蔵
編集後記
カット・さしえ-伊藤礼子/大野公実/悟東あすか/西谷昌久/橋本樸々/山本太郎
大法輪十一月号 予告(内容は変更となる場合があります)
特集=戦国武将と仏教
激動の戦国時代を生き抜いた武将たちの精神的支え=仏教信仰のありように迫る
《 ① 戦国武将の仏教信仰 》
織田信長/明智光秀/斉藤道三/豊臣秀吉/石田三成/前田利家/加藤清正/徳川家康/伊達政宗/細川幽斎/毛利元就/上杉謙信/武田信玄/真田幸村/直江兼続/山本勘助……などの生涯、仏教信仰、死生観、辞世の句などを紹介!
《 ② 戦国武将いろいろ 》
戦国武将とキリスト教/戦国武将と茶道/戦国時代の名僧・高僧/戦国武将ゆかりの神社仏閣 ほか
扉絵-小泉元生
目次絵-吉崎道治
カラー口絵 信州・伊那谷の道祖神と石仏-写真・文/中塚 裕
〈巻頭〉慈眼視衆生(龍上観音)-仏画家・北畠聖龍
フランス「禅道尼苑授戒会」に参加して-奈良康明
一五〇名の男女が黒衣を身にまとって授戒会に参加。今、欧米人は禅に何を求めているのか。
漱石・明暗を行く─胃病死の謎を解く(二十七)-山崎光夫
唯識実践講座(十八)─現代の諸問題と〈唯識〉(3)-横山紘一
老子随想〈二十六〉-蜂屋邦夫
慈悲のかたち─仏教ボランティアを通して(31)-大菅俊幸
〈アフリカ文明の原像をたずねて〉② ブッシュマンの岩絵文化-嶋田義仁
エッセイ 私の「縁は異なもの」夏風邪-太田治子
鉄笛
○食酢の健康効果-小泉幸道
○透谷、霊峰富士で蘇る!-橋詰静子
○戦争は他人事?-松村 洋
○四国・お遍路へ行ってみて-中川右介
○新選組土方歳三の戒名-好川之範
特集=人類の智慧の宝庫―お経がわかる基礎講座
「そもそも、お経とはなに?」シンプルかつ大事なクエスチョンから考えてみましょう。仏教の大切で普遍的な教えが書かれている経典をもっと身近にとらえてみませんか。
第一部 素朴な疑問Q&A
お経の基本-石井公成
お経とは何か/お経は誰が、いつ、なぜ作ったか/お経の種類は?/ お経はどうひろまったのか?/お経の翻訳はどのようにされたのか?ほか
お経に親しもう-足立宜了
お経はどう学べばいいのですか?/お経はお坊さんのもの、現代人にどんな意味があるの?/ 日本のお経と他国のお経は同じですか? ほか
第二部 お経を味わおう-石井公成・北尾隆心・熊本英人・佐々木隆晃・三友健容
有名なお経の中身を知る─何が書いてあるのか
般若心経/維摩経/華厳経/無量寿経/阿弥陀経/法華経・観音経/涅槃経/大日経/理趣経/法句経・経集/正信偈/修証義
お経選びの処方箋─あなたの悩みを仏典で解決-竹村牧男
助けてほしい ← 法華経/自由になりたい ← スッタニパータ/心配性なんだけど ← 金剛般若経/空の思想はニヒリズム? ← 般若心経/自分に価値があるのか? ← 涅槃経/ふだんの生き方とは? ← ダンマパダ ほか
お経対決─対比して分かる学びたいお経-村越英裕
読んで短いお経VS長いお経/書いて長いお経VS短いお経/分かるお経VS分からないお経/きらびやかなお経VS地味なお経/明るいお経VS暗いお経 ほか
第三部 お経の常識と魅力
日本仏教で大事にするお経-千葉公慈
パーリ仏典の魅力-羽矢辰夫
大乗経典の魅力-平岡 聡
お経の霊験譚-志村有弘
柳宗悦が見たもの─日本民藝館創設80周年に寄せて-白土慎太郎
〈連載小説〉異形の菩薩行基(10)─第三章 諸山遊行-岳 真也
あなたのための『修証義』入門(17)-大童法慧
道元の思想と書(32)-岩井孝樹
〈コラム仏心を問う(21)〉苦痛と安楽-形山睡峰
草引き-佐藤隆定
ほっと一息ブッダのことば ⑮ 心よりなる-吉田真譽
我々はどこへ往くのか ㊦-太田信隆
あの人この言葉(一) 北裏喜一郎さん-横田 喬
〔仏教の世界をひらく物語〕指鳥のしたこと-山口辨清
人に仏性あり-三野 惠
『憲政碑』の意味を考える(1)消された三文字の謎-岡村 青
『歎異抄』第四章再考-塚田幸三
大法輪カルチャー講座
如来の本願─『大無量寿経』の四十八願に学ぶ ⑩-加来雄之
山頭火の風景(53)つかれた足にとんぼとまった-版画と文・田主 誠
遍路で学ぶ生きる知恵(99)不動岩を訪ねて-武田喜治
雑学から学ぶ仏教(72)明治維新に学ぶ ⑪-瓜生 中
仏教なんでも相談室-鈴木永城
ドクターらく朝の「井戸端けんこう談義」(50)肉好きには、ちょっとニクらしい話-立川らく朝
〈短編小説〉母性と、次の谷間-小嵐九八郎
読者の頁
ペンまんだら
短歌-篠 弘
俳句-小川晴子
川柳-尾藤三柳
囲碁将棋公案-工藤紀夫/武市三郎
教界レンズ
書物の輪蔵
編集後記
カット・さしえ-伊藤礼子/大野公実/悟東あすか/西谷昌久/橋本樸々/山本太郎
大法輪十一月号 予告(内容は変更となる場合があります)
特集=戦国武将と仏教
激動の戦国時代を生き抜いた武将たちの精神的支え=仏教信仰のありように迫る
《 ① 戦国武将の仏教信仰 》
織田信長/明智光秀/斉藤道三/豊臣秀吉/石田三成/前田利家/加藤清正/徳川家康/伊達政宗/細川幽斎/毛利元就/上杉謙信/武田信玄/真田幸村/直江兼続/山本勘助……などの生涯、仏教信仰、死生観、辞世の句などを紹介!
《 ② 戦国武将いろいろ 》
戦国武将とキリスト教/戦国武将と茶道/戦国時代の名僧・高僧/戦国武将ゆかりの神社仏閣 ほか