大法輪 2016年3月号

著者 黒神 直也
出版社 大法輪閣
ジャンル 仏教関係雑誌
出版年月日 2016/03/01
ISBN 978400000226X
判型・ページ数 A5・236ページ
定価 本体870円+税
在庫 品切れ・重版未定
1934年(昭和9年)、特定の宗派に偏らない仏教総合雑誌として創刊。 3月号の特集:お坊さんになるために―出家のススメ 僧侶になるにはどんな手続きや修行、心構えが必要なのか? 出家志願の人はもちろん、在家の人にとっても必読の特集!

※版元様にて品切れです。
表紙「春韻」(院展)―福井爽人
扉絵―小泉元生
目次絵―吉崎道治

〈巻頭〉清浄の眼を得る―東叡山寛永寺長臈 杉谷義純

《特別編》新・にっぽん聖地巡拝の旅 みな人が一度は参る善光寺―玉岡かおる

師・安田理深論 第六回(上)曽我量深から安田理深へ―本多弘之
唯識実践講座(十一) 〈唯識〉の基本思想―横山紘一
漱石・明暗を行く 胃病死の謎を解く(二十)―山崎光夫
老子随想〈十九〉―蜂屋邦夫
リレーコラム 仏教の眼 見えぬ恩―臨済禅師ご遠忌に因んで―衣斐弘行
エッセイ 私の「縁は異なもの」浪費癖―太田治子
鉄笛○注目したい中南米の映画―岩波律子/○前髪と後髪―福井栄一

特集=お坊さんになるために―出家のススメ

第二の人生は「僧侶」にと考える人も増えています。その為に必要な心がまえ、修業、手続きの仕方などを紹介し、真剣に求道し利他行を実践する僧侶を目指す人の参考に!

〈法話〉ご縁に導かれて 臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺

【第1部】 日本仏教各宗派・僧侶になるために
 天台宗の場合―末廣照純
 真言宗の場合―小峰彌彦
 浄土宗の場合―伊藤真宏
 浄土真宗の場合―藤丸智雄
 臨済宗の場合―村越英裕
 曹洞宗の場合―角田泰隆
 日蓮宗の場合―浜島典彦

【第2部】 お坊さんに率直に聞く
 お坊さんQ&A―鈴木永城
  何のために僧侶になったのか?/どういう時に僧侶をやめたいと思ったか?/これからの仏教界をどう考えるか?/収入はいくらぐらい?/お寺の後継ぎがいなかったらどうなる?/独身でいるのはかえって難しい?/お寺の維持は大変?ほか
 「お坊さん」のお仕事―北川宥智
 社会貢献するお坊さんたち―大菅俊幸
 近現代の名僧の発心に学ぶ―唐戸民雄
 
【エッセイ】私はなぜ僧侶になったか
 大法輪に触発された『法華経@拡散希望』の生き方―露の団姫
 私の見た好夢―櫛谷宗則
 マイクをお念珠に持ち替えて―結城思聞

涅槃会巡拝記〈五〉奥浜名湖涅槃図巡りの旅 落人の里の絵師を訪ねて―竹林史博
〈連載小説〉異形の菩薩 行基(3) 第一章哀しみを超えて―岳 真也
あなたのための『修証義』入門(10)―大童法慧
道元の思想と書(25)―岩井孝樹
日蓮紀行(66)時光重病 筵三枚、給ひ了んぬ―福島泰樹
夜郎自大の三十年 戦前日本を省みる―横田 喬
戦国武将 大友宗麟・大友一族の信仰心―阿賀佐圭子
北の湖親方を偲んで「うん ほんまに横綱になったんや 母ちゃん」―川口高風
小沢昭一の遺産と課題 『日本放浪芸』再復刻によせて―直林不退
ある少年通信兵の体験談 戦地に赴いたのは十六歳(下)―岸野亮哉
〈気まぐれ新シリーズ〉暮らしに生かす禅ライフのすすめ⑫―花岡博芳
ほっと一息ブッダのことば⑧自灯明法灯明―吉田真譽

大法輪カルチャー講座
 《十三仏》信仰入門②不動明王と釈迦如来―下泉全暁
 如来の本願 『大無量寿経』の四十八願に学ぶ③―加来雄之

遍路で学ぶ生きる知恵93死は十分生きてから―武田喜治
〈コラム仏心を問う⑮〉在家と出家―形山睡峰
雑学から学ぶ仏教67明治維新に学ぶ―瓜生 中
ドクターらく朝の「井戸端けんこう談義」43魔法のように採決が上手い人―立川らく朝
山頭火の風景46おちついて死ねそうな草萌ゆる―版画と文・田主 誠

〈大法輪アーカイブス〉『論語』心講(下)〈昭和32年12月号より〉―諸橋轍次

読者の頁
教界レンズ
編集後記

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

870円+税

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 文庫5周年特設サイト

  • 仏教書販売研究会

  • 歴史書懇話会

  • 浄土真宗の法話案内

  • bookcover

  • mokoroku

  • detabase

  • バーゲンブック

  • 仏教のすすめ

  • Kinoden

  • Maruzen eBook Library

  • 寺院コム