季刊せいてん No.152

著者 浄土真宗本願寺派総合研究所
出版社 本願寺出版社
ジャンル 仏教関係雑誌
出版年月日 2025/09/01
判型・ページ数 B5・66ページ
定価 本体636円+税
在庫 在庫あり
「季刊せいてん」は、はじめて「浄土真宗聖典」を手にする方にも、わかりやすく学習・聞法していただくことができる味わい深い聖典学習誌です。創刊号より次のような編集方針で発刊をつづけています。

■現代人の「ことば」で語る
■聖典が、とにかく身近になる
■続けて読んで、そして深まる
■グループ学習に最適のテキスト
■随所に読みやすさを工夫
●特集 「仏教と夢」
「古代から中世初期における仏教と夢の関わりかた―神仏霊との通信回路・往生夢を中心に」河東 仁
「僧侶はなぜ夢を記録したか?―仏教と夢をめぐる思想史」野呂 靖
「“夢解き”親鸞聖人の六角堂夢告」山田雅教
「親鸞聖人85歳の夢告―夢告の主は誰か?」編集室
「仏に認められた〈念仏〉―善導大師と法然聖人の夢」編集室

●はじめの一歩1 日本の浄土教 3 梯 信暁
「叡山浄土教の興起」

●はじめの一歩2 幸せってなんだろう―悪人正機の倫理学―35 藤丸智雄
「慚愧と倫理との深い関係―原因を知らないと、変われない―」

●聖典セミナー『安心決定鈔』(終) 満井秀城
「〈四事〉について」

●せいてん誌上講演『教行信証』「信文類」9 内藤知康
「闇が破られないのはなぜか?」

●せいてん流「字音」探訪 14 林 龍樹
「ホンガンジ?ホングワンジ?」

●法語随想 3 福岡智哉
「難思の弘誓は難度海を度する大船・・・」

●読者のページ せいてん質問箱 3 上野隆平
「『無量寿経優婆提舎願生偈』って、どんな意味?」

●人ひとみな お坊さんママ奮闘記!? 3  南條成美
「〈ののさま〉はこうして作られる」

●念仏者はいま 龍谷大学大学院 実践真宗学研究科特任教授・葛野洋明
「伝道の心得③」

●西の空―心に響くことば
「かかりづめ」(木村無相)

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

636円+税

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 文庫5周年特設サイト

  • 仏教書販売研究会

  • 歴史書懇話会

  • 浄土真宗の法話案内

  • bookcover

  • mokoroku

  • detabase

  • バーゲンブック

  • 仏教のすすめ

  • Kinoden

  • Maruzen eBook Library

  • 寺院コム