近江商人の生活態度

家訓・倫理・信仰

全国各地で活躍した近江商人の優れた経営手腕や活動の根底には、仏教があった。近江商人を成功に導いた、特有の生活態度を考察する。

著者 窪田 和美
出版社 法藏館
ジャンル 日本仏教 > 真宗系
出版年月日 2020/02/25
ISBN 9784831862570
判型・ページ数 A5・304ページ
定価 本体3,500円+税
在庫 在庫あり
全国各地で活躍した近江商人。その優れた経営手腕や活動の根底には、仏教があった。
実在の商人と商家家訓から、近江商人を成功に導いた特有の生活態度を考察する。
まえがき

序章 近江商人の生活態度を探究する

  第一節 経済活動と宗教

  第二節 いわゆる近江商人について

  第三節 近江商人と宗教信仰

  第四節 本書の構成

第一章 近江商人と仏教信仰の関係性

  第一節 ウェーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」

  第二節 内藤莞爾の「宗教と経済倫理――浄土真宗と近江商人――」

  第三節 地域の独自性から近江商人をみる

第二章 湖東五個荘の近江商人――家業継承と仏教信仰――

  第一節 商人発祥地としての五個荘

  第二節 塚本喜左衛門家の商家創業から終戦まで

  第三節 伝統的商法から近代的経営への転機

  第四節 受け継がれてきた襲名と別家会

  第五節 篤信者、商家三代目喜左衛門の生活態度

  第六節 生活態度における宗教の意義

第三章 盛岡の近江商人――継承された仏教信仰と家業転換――

  第一節 近世盛岡の南部藩

  第二節 南部藩主の城下町形成

  第三節 南部藩における近江商業団

  第四節 村井市左衛門家の系譜と真宗信仰

  第五節 結語

第四章 北関東の近江日野商人――家憲・店則に示された社会規範と倫理――

  第一節 近江商人と他国商い

  第二節 栃木の日野商人と酒造業

  第三節 栃木と近江を結んだ要因

  第四節 真岡市の辻善兵衛家

  第五節 近江商人の家訓としての「辻家憲」

  第六節 茂木町の島﨑泉治家

  第七節 真宗門徒の社会的性格

  第八節 結語

第五章 明治期における商家の家訓と村落規範の比較分析

  第一節 帰属集団と規範の遵守

  第二節 内藤論文の補完

  第三節 分析の対象と方法――家憲・店則と青年会規約――

  第四節 近江の村落にみる地域の独自性

  第五節 商家の家憲・店則と青年会規約の比較分析

  第六節 結語

第六章 家憲・店則からみる辻善兵衛家の価値観

  第一節 商家の価値観を明文化した規範

  第二節 辻善兵衛家の概要と「辻家憲」「店則」

  第三節 宗教倫理と社会貢献

  第四節 家憲と店則の対応

  第五節 明治を生きた近江商人のエートス

  第六節 安定経営を牽引する合理主義

  第七節 結語

終章 近江商人の生活態度

  第一節 湖東地域の近江商人に共通する独自性

  第二節 近江商人に特有の生活態度とは、どのような態度か

  第三節 その生活態度はどのような地域環境から醸成されたか

  第四節 かれらの生活態度は何に依拠していたか

  第五節 結びにかえて

参考文献

初出一覧

あとがき

SHOPPING ご注文

3,500円+税

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ書籍

  • 仏教書販売研究会

  • 歴史書懇話会

  • 浄土真宗の法話案内

  • 寺院コム

  • bookcover

  • mokoroku

  • detabase

  • バーゲンブック

  • 仏教のすすめ

  • Kinoden

  • Maruzen eBook Library

  • Knowledge Worker