試し読み
近刊

日本仏教を変えた 親鸞の独自性

『教行信証』と『選択集』の比較から見えてきた、念仏の真価

「ただ念仏」の教えがいかに画期的であり、どこまでが法然の思想でどこからが親鸞独自の展開なのか、その真相に迫る!

著者 根津 茂
出版社 法藏館
ジャンル 日本仏教 > 真宗系
日本仏教 > 浄土宗系
出版年月日 2024/07/28
ISBN 9784831888013
判型・ページ数 A5・434ページ
定価 本体1,800円+税
在庫 未刊・予約受付中
*こちらの書籍は未刊です。現在、予約のみを受け付けております。
既刊の書籍と併せてご注文いただいた場合、全ての書籍が揃い次第の発送となります。
あらかじめご了承ください。

既存仏教を否定し革命的教えを説いた法然と、その教えを受け継ぎ「教行証」の理論で体系化した親鸞。「ただ念仏」の教えがいかに画期的であり、どこまでが法然の思想でどこからが親鸞独自の展開なのか、その真相に迫る!
はじめに――『教行信証』を読むにあたって
第一章 法然の主著『選択集』と弾圧から見る『教行信証』
 一、「後序」から見える『教行信証』著述の由来
 二、万人平等の仏道を明らかにしたよき師・法然の教え
 三、専修念仏に対する弾圧と明恵による批判
第二章 釈尊が最も説きたかった教えはどの経典か――「教巻」
 一、法然の「選択本願」と親鸞の「本願力回向」
 二、出世本懐経たる『大無量寿経』
 三、釈尊と阿難、法然と親鸞、阿難と親鸞
 四、『教行信証』の構造
第三章 念仏こそが真実の行――「行巻」
 一、なぜ「南無阿弥陀仏」と称えるのか
 二、七高僧とは
 三、インド仏教の中での念仏
 四、中国仏教から見える称名念仏
 五、東アジアの諸師による解釈
 六、七祖の伝統と日本仏教の視点で見る専修念仏
 七、海のような本願こそが大乗仏教の精華たる一乗
 八、正信偈讃歌
第四章 如来よりたまわりたる信心と菩提心――「信巻」
 一、念仏為本と信心為本
 二、『観経』の三心と二河白道の譬え
 三、『大経』に基づく真実信心(三心一心問答)
 四、親鸞にとっての菩提心
 五、真の仏弟子と愛欲に沈む親鸞
 六、親殺しなど五逆と正しき教えを誹謗する者は救われるのか
第五章 浄土門におけるさとりとは――「証巻」
 一、往相回向による証果
 二、この世に還って衆生済度(還相回向)
第六章 真の浄土とは――「真仏土巻」
 一、経典から見る仏土と涅槃
 二、真仏土を祖師の言葉で確かめる
第七章 浄土教の方便――「化身土巻」〈前〉
 一、化身土とは
 二、経典の隠顕
 三、果遂の誓いと三願転入
第八章 時代認識と神祇について――「化身土巻」〈後〉
 一、親鸞の時代認識と末法の比丘
 二、神祇や霊魂に対する信仰批判
 三、再び「後序」を読む
参考文献
あとがき

関連記事

SHOPPING ご注文

1,800円+税

試し読み

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ書籍

  • 仏教書販売研究会

  • 歴史書懇話会

  • 浄土真宗の法話案内

  • 寺院コム

  • bookcover

  • mokoroku

  • detabase

  • バーゲンブック

  • 仏教のすすめ

  • Kinoden

  • Maruzen eBook Library

  • Knowledge Worker