法藏館書店ニュース - 2025.08.28
日本庶民信仰史 全3巻
柴田 實著作集
民間信仰論
民間信仰
日本民俗学序説
文化史と民俗学
葬制の問題に寄せて
古代日本へのアプローチ
日本文化の歴史的展開
春来る鬼
七夕習俗
稲荷まつり
里の神楽
中世荘民の生活
湖国の歴史と伝承
近江の山の神まつり
兵庫県の民俗
生月の旧キリシタン
芸能史の研究と柳田国男
柳田国男とハイネの『諸神流鼠記』
2 仏教篇
日本仏教の成立
神と仏
東大寺のお水取り
梵釈寺蔵経について
郷里の念仏
六波羅蜜寺の歴史
当麻寺と来迎会
唱導・説教の源流
雲林院の菩提講
盲人法師とその伝承
普化宗考
伊庭妙楽寺の絵系図と系図まいり
南都仏教の興隆
元興寺極楽坊発見の和讃と祭文
元興寺極楽坊発見の紙背文書および暦
近世の世俗主義と仏教
小栗了雲事績考
安祥院と木食養阿上人
3 神道篇
神道原始
神道の基本的性格
祖先崇拝の源流
古代の寿詞
古代の罪と祓についての再考
六月祓
猿田彦考
大国主
葛城一言主神
ニフツヒメ
氏神、産土神としての加茂社
八幡神の一性格
祇園御霊会
祇園会の沿革
祇園祭の諸行事
祇園会覚書
御霊信仰と天神
和光同塵
衆生擁護の神道
神葬祭の成立
石田梅岩と神道