新聞掲載広告(2024年9月~) - 2024.11.19
大法輪 2019年12月号
1934年(昭和9年)、特定の宗派に偏らない仏教総合雑誌として創刊。
12月の特集:教えがわかる雑学 日常会話の中の仏教語
あまりにも日本語として溶け込んでいるため、もはや仏教由来と思われていない言葉、本来の意味と違った言葉などを紹介します。
12月の特集:教えがわかる雑学 日常会話の中の仏教語
あまりにも日本語として溶け込んでいるため、もはや仏教由来と思われていない言葉、本来の意味と違った言葉などを紹介します。
表紙「月夜のうた」(創画展)-村松詩絵
扉絵・目次絵-吉崎道治
カラー口絵 武蔵野の古刹 山口観音―金乗院放光寺-写真・文/佐藤泰司
〈巻頭〉承前啓後-臨済宗方広寺派管長・安永祖堂
【講演】宗教と労働 ⑦ 罪としての労働と慈悲としてのはたらく-中央大学教授・保坂俊司
労働を罰と考える欧米に対し、日本人は他者を楽にしようとポジティブにはたらくのです。
中国禅入門 唐代禅僧たちの生涯16―山 居-小川 隆
法華経へのいざない 第三十六回 十羅刹女・鬼子母神の守護―陀羅尼品③-北川前肇
リレーコラム仏教の眼 仏心と平和の使者~夭折の歌人・長島蛎-衣斐弘行
じっくり読み解く『般若心経』〈その九〉-養老渓谷宝林寺山主・千葉公慈
鉄 笛
○ロボット学と仏教-岡田真水
○ベトナム訪問私記-太瑞知見
特集=〈教えがわかる雑学〉日常会話の中の仏教語
日本語の中には、仏教由来の言葉「仏教語」がいっぱい。日常的に耳にする仏教語の正しい意味や語源について、雑学が楽しめ、更には教えにも触れられるそれが今回の特集です。
★ よく聞く・よく使う仏教語①-大正大学仏教学部専任講師・加藤清純
行脚/朱印/四苦八苦/縁起/空/中道/解脱/引導/往生/地獄/餓鬼/盂蘭盆/喝/合掌/有頂天/戒名/居士/供養/覚悟/勧進/四天王
★ よく聞く・よく使う仏教語②-東京・臨済宗妙心寺派龍源寺住職・松原信樹
衆生/精進/浄土/成仏/諸行無常/真言/題目/畜生/通夜/如来/念仏/彼岸/布施/遍路/本尊/煩悩/凡夫/末法/満中陰/無我/輪廻
★ 意外! これも仏教語①-愛知学院大学教授・木村文輝
愛/挨拶/有り難い/安心/有耶無耶/会釈/億劫/開発/ガタピシ(我他彼此) /観察/堪忍/行儀/工夫/玄関/実際/自然/宗教、ほか
★ 意外! これも仏教語②-臨済宗建長寺派満願寺住職・永井宗直
大事/大丈夫/啖呵/知事/通達/つっけんどん(突っ慳貪)/提唱/投機/兎角/内緒/皮肉/平等/無事/普請/不思議/未曾有/無頓着、ほか
★ 意味がまったく変わってしまった仏教語-和宗総本山四天王寺執事・南谷恵敬
諦め/有象無象/有漏/葛藤/我慢/愚痴/虚仮/金輪際/出世/上品・下品/他力本願/道楽/分別/無為/無学/無情/滅法/遊戯
★ 実はインド語の音を写した仏教語-国際教養大学特任教授・金岡秀郎
阿修羅/袈裟/護摩/三昧/娑婆/頭陀/刹那/荼毘/檀那・旦那/塔婆/奈落/涅槃/馬鹿/般若/菩薩/末魔/曼荼羅/瑠璃
★ よく耳にする仏教語慣用句-文芸評論家・唐戸民雄
阿吽の呼吸/足を洗う/あばたもえくぼ/以心伝心/一蓮托生/後生の一大事/言語道断/自業自得/仏頂面をする/知らぬが仏/図に乗る、ほか
★ 仏教語ことわざ集-可睡斎僧堂西堂・中野東禅
暑さ寒さも彼岸まで/牛に引かれて善光寺参り/嘘も方便/鬼に金棒/借りる時の地獄顔、返す時の閻魔顔/聞いて極楽、見て地獄、ほか
★ 企業・商品の名前になった仏教語-作 家・本郷陽二
アミタホールディングス/オムロン/カルピス/キヤノン/スガタリサーチ/スジャータ/ダイニチ/トステム/不二越/ミツトヨ、ほか
《コラム》海外で通じる仏教語
★ 英語で考えるブッダの教え-浄土真宗本願寺派超勝寺住職・大來尚順
「諸行無常」Everything is changing/「般若心経」The Heart Sutra、ほか
お寺のソーシャルデザイン〈08〉-フリーライター・杉本恭子
ほとけさまといっしょ〈その二十〉 「成田屋」-藤原祐寛
『大日経』のおしえ 第五回 三句の法門-下泉全暁
【カトリック最高指導者】 ローマ教皇とはどんな方か-カトリック・イエズス会司祭・竹内修一
38年ぶりのローマ教皇来日を記念しての特別寄稿。その人柄や信念、来日の意義などを紹介。
仏像を守る 第6章 知ることは守ること ③-上原美術館主任学芸員・田島 整
龍と共に生きる ? 元三大師と龍-北畠聖龍
神・儒・仏と日本人 ? 滝沢馬琴と勧善懲悪-森 和也
あの人この言葉(三十九) 中江利忠さん(一九二九~)-横田 喬
わたしのおばあちゃん その⑯ 誇り高く-たばやん
ほっと一息ブッダのことば ? 胸にはお釈迦さまの精神を掲げて-吉田真譽
柳宗悦論─「仏教美学」四部作について(Ⅱ)-岡本勝人
心ころころ-佐藤隆定
大法輪カルチャー講座
現代人のための『歎異抄』入門 ⑪ 『歎異抄』はカルト宗教を否定する-三明智彰
仏教なんでも相談室-鈴木永城
〈大法輪アーカイブス〉聖徳太子の仏教観〈昭和五六年十二月号より〉-早島鏡正
皆が助け合う〈和〉の国家建設を願い、自ら大乗菩薩として生きた聖徳太子の仏教観に迫る。
読者の頁
短歌-篠 弘
俳句-小川晴子
川柳-尾藤川柳
ペンまんだら
囲碁将棋公案-工藤紀夫/武市三郎
〈新春〉必携あいてむ[仏教手帳]
展覧会へ行こう
書物の輪蔵
教界レンズ
編集後記
カット・さしえ-薫風/悟東あすか/山本太郎
扉絵・目次絵-吉崎道治
カラー口絵 武蔵野の古刹 山口観音―金乗院放光寺-写真・文/佐藤泰司
〈巻頭〉承前啓後-臨済宗方広寺派管長・安永祖堂
【講演】宗教と労働 ⑦ 罪としての労働と慈悲としてのはたらく-中央大学教授・保坂俊司
労働を罰と考える欧米に対し、日本人は他者を楽にしようとポジティブにはたらくのです。
中国禅入門 唐代禅僧たちの生涯16―山 居-小川 隆
法華経へのいざない 第三十六回 十羅刹女・鬼子母神の守護―陀羅尼品③-北川前肇
リレーコラム仏教の眼 仏心と平和の使者~夭折の歌人・長島蛎-衣斐弘行
じっくり読み解く『般若心経』〈その九〉-養老渓谷宝林寺山主・千葉公慈
鉄 笛
○ロボット学と仏教-岡田真水
○ベトナム訪問私記-太瑞知見
特集=〈教えがわかる雑学〉日常会話の中の仏教語
日本語の中には、仏教由来の言葉「仏教語」がいっぱい。日常的に耳にする仏教語の正しい意味や語源について、雑学が楽しめ、更には教えにも触れられるそれが今回の特集です。
★ よく聞く・よく使う仏教語①-大正大学仏教学部専任講師・加藤清純
行脚/朱印/四苦八苦/縁起/空/中道/解脱/引導/往生/地獄/餓鬼/盂蘭盆/喝/合掌/有頂天/戒名/居士/供養/覚悟/勧進/四天王
★ よく聞く・よく使う仏教語②-東京・臨済宗妙心寺派龍源寺住職・松原信樹
衆生/精進/浄土/成仏/諸行無常/真言/題目/畜生/通夜/如来/念仏/彼岸/布施/遍路/本尊/煩悩/凡夫/末法/満中陰/無我/輪廻
★ 意外! これも仏教語①-愛知学院大学教授・木村文輝
愛/挨拶/有り難い/安心/有耶無耶/会釈/億劫/開発/ガタピシ(我他彼此) /観察/堪忍/行儀/工夫/玄関/実際/自然/宗教、ほか
★ 意外! これも仏教語②-臨済宗建長寺派満願寺住職・永井宗直
大事/大丈夫/啖呵/知事/通達/つっけんどん(突っ慳貪)/提唱/投機/兎角/内緒/皮肉/平等/無事/普請/不思議/未曾有/無頓着、ほか
★ 意味がまったく変わってしまった仏教語-和宗総本山四天王寺執事・南谷恵敬
諦め/有象無象/有漏/葛藤/我慢/愚痴/虚仮/金輪際/出世/上品・下品/他力本願/道楽/分別/無為/無学/無情/滅法/遊戯
★ 実はインド語の音を写した仏教語-国際教養大学特任教授・金岡秀郎
阿修羅/袈裟/護摩/三昧/娑婆/頭陀/刹那/荼毘/檀那・旦那/塔婆/奈落/涅槃/馬鹿/般若/菩薩/末魔/曼荼羅/瑠璃
★ よく耳にする仏教語慣用句-文芸評論家・唐戸民雄
阿吽の呼吸/足を洗う/あばたもえくぼ/以心伝心/一蓮托生/後生の一大事/言語道断/自業自得/仏頂面をする/知らぬが仏/図に乗る、ほか
★ 仏教語ことわざ集-可睡斎僧堂西堂・中野東禅
暑さ寒さも彼岸まで/牛に引かれて善光寺参り/嘘も方便/鬼に金棒/借りる時の地獄顔、返す時の閻魔顔/聞いて極楽、見て地獄、ほか
★ 企業・商品の名前になった仏教語-作 家・本郷陽二
アミタホールディングス/オムロン/カルピス/キヤノン/スガタリサーチ/スジャータ/ダイニチ/トステム/不二越/ミツトヨ、ほか
《コラム》海外で通じる仏教語
★ 英語で考えるブッダの教え-浄土真宗本願寺派超勝寺住職・大來尚順
「諸行無常」Everything is changing/「般若心経」The Heart Sutra、ほか
お寺のソーシャルデザイン〈08〉-フリーライター・杉本恭子
ほとけさまといっしょ〈その二十〉 「成田屋」-藤原祐寛
『大日経』のおしえ 第五回 三句の法門-下泉全暁
【カトリック最高指導者】 ローマ教皇とはどんな方か-カトリック・イエズス会司祭・竹内修一
38年ぶりのローマ教皇来日を記念しての特別寄稿。その人柄や信念、来日の意義などを紹介。
仏像を守る 第6章 知ることは守ること ③-上原美術館主任学芸員・田島 整
龍と共に生きる ? 元三大師と龍-北畠聖龍
神・儒・仏と日本人 ? 滝沢馬琴と勧善懲悪-森 和也
あの人この言葉(三十九) 中江利忠さん(一九二九~)-横田 喬
わたしのおばあちゃん その⑯ 誇り高く-たばやん
ほっと一息ブッダのことば ? 胸にはお釈迦さまの精神を掲げて-吉田真譽
柳宗悦論─「仏教美学」四部作について(Ⅱ)-岡本勝人
心ころころ-佐藤隆定
大法輪カルチャー講座
現代人のための『歎異抄』入門 ⑪ 『歎異抄』はカルト宗教を否定する-三明智彰
仏教なんでも相談室-鈴木永城
〈大法輪アーカイブス〉聖徳太子の仏教観〈昭和五六年十二月号より〉-早島鏡正
皆が助け合う〈和〉の国家建設を願い、自ら大乗菩薩として生きた聖徳太子の仏教観に迫る。
読者の頁
短歌-篠 弘
俳句-小川晴子
川柳-尾藤川柳
ペンまんだら
囲碁将棋公案-工藤紀夫/武市三郎
〈新春〉必携あいてむ[仏教手帳]
展覧会へ行こう
書物の輪蔵
教界レンズ
編集後記
カット・さしえ-薫風/悟東あすか/山本太郎