新聞掲載広告(2024年9月~) - 2024.11.19
大法輪 2017年10月号
1934年(昭和9年)、特定の宗派に偏らない仏教総合雑誌として創刊。 10月号の特集:《浄土経典》入門-阿弥陀仏・他力の教え 阿弥陀仏の救いと極楽浄土への往生のありようを説き明かし、人々の心を救ってきた浄土経典。重要な浄土教典籍もあわせて解説します。
※出版元様にて品切れです。
※出版元様にて品切れです。
表紙「木魂」(院展)-前原満夫
扉絵-小泉元生
目次絵-吉崎道治
カラー口絵 下総鎌ヶ谷・中嶋社寺彫刻所-中嶋友春の世界-写真・文/若林 純
〈巻頭〉同 事-札幌市中央寺住職・南澤道人
【リレー講演】慈悲を問う⑤ 慈悲の究極-往相・還相の恵み-山崎龍明
現代社会の諸問題に目を向けて、大げさでなくても私に何ができるか考えるのが慈悲心です。
密教の仏たち 第七回 密教の菩薩-下泉全暁
法華経へのいざない 第九回 釈尊の未来へのまなざし―法師品-北川前肇
老子随想〈三十八〉-蜂屋邦夫
『見聞宝永記』を読む〈二〉-池上光洋
リレーコラム 仏教の眼 産まれた命、産まれなかった命-野田大燈
エッセイ 私の「縁は異なもの」 広島の空-太田治子
特集=《浄土経典》入門-阿弥陀仏・他力の教え
殺伐とした現代社会において、阿弥陀仏による救いと極楽浄土への往生のありようを説き明かす《浄土経典》の教えが、ますます必要とされていると感じ、本特集を企画しました。
〈総論〉浄土経典が説く「すくい」とは-丘山 新
【第一部 浄土経典それぞれの解説】
無量寿経-深川宣暢
阿弥陀経-日野慧運
観無量寿経-本多靜芳
般舟三昧経-小林順彦
往生要集-小林順彦
選択本願念仏集-柴田泰山
教行信証-西本祐攝
浄土経典のキーワード①-渡邊了生
▼阿弥陀仏(如来)/極楽/浄土としての極楽/本願
【第二部 浄土経典を読誦する】
無量寿経 讃仏偈(嘆仏偈・歎仏頌)-原文と現代語訳 本多靜芳
無量寿経 重誓偈(三誓偈・四誓偈)-原文と現代語訳 深川宣暢
阿弥陀経-原文と現代語訳 日野慧運
観無量寿経 真身観文-原文と現代語訳 柴田泰山
浄土経典のキーワード②-渡邊了生
▼信心/往生/観想・称名
【第三部 浄土経典の受容と展開】
正信偈で読み解く七高僧-西本祐攝
天台宗と浄土経典-柳澤正志
浄土宗・浄土真宗(法然・親鸞)と浄土経典-藤元雅文
浄土経典のキーワード③-渡邊了生
▼阿弥陀仏・浄土/自力・他力/回向/倶会一処
〈最終回〉慈悲のかたち-仏教ボランティアを通して(37)-大菅俊幸
〈ヨーロッパ文明の原像〉④ ゲルマン民族の大移動-嶋田義仁
〈連載小説〉異形の菩薩行基(22)-第五章菩薩への階梯-岳 真也
神・儒・仏と日本人⑤ 国学の中の三教-森 和也
龍と共に生きる⑥ 龍は淵に潜む-北畠聖龍
〈新連載〉日本語の妙節談説教の言葉遊び その①-谷口璽照
話題の本を読む④ 黒川創著『岩場の上から』-黒古一夫
ほっと一息ブッダのことば? 大食-吉田真譽
あの人この言葉(十三) 高野悦子さん(一九二九~二〇一三)-横田 喬
厳しさの誤解-佐藤隆定
〈口絵に寄せて〉現代の宮彫師・中嶋友春の世界-若林 純
大法輪カルチャー講座
《新約聖書》入門⑧ ヨハネの黙示録-竹内修一
如来の本願-『大無量寿経』の四十八願に学ぶ?-加来雄之
山頭火の風景(65) 笹にとんぼをとまらせてあるく-版画と文・田主 誠
ドクターらく朝の「井戸端けんこう談義」(60)夫婦喧嘩のススメ?-立川らく朝
仏教なんでも相談室-鈴木永城
〈大法輪アーカイブス〉関東における親鸞聖人〈昭和36年4月号より〉-坂東環城
親鸞が越後から関東へ移住したのは辺鄙の群類を教化するためという大方の説への明解な反論。
読者の頁
短歌-篠 弘
俳句-小川晴子
川柳-尾藤川柳
囲碁将棋公案-工藤紀夫/武市三郎
書物の輪蔵
展覧会へ行こう
教界レンズ
編集後記
カット・さしえ-大野公実/悟東あすか/西谷昌久/山本太郎
大法輪十一月号予告(内容は変更となる場合があります)
特集=真言・陀羅尼・梵字の基礎と実践
【基礎編】
よく耳にする真言(光明真言など)/よく目にする梵字(卒塔婆など)/如来の種字・真言(釈迦如来・阿弥陀如来・薬師如来・大日如来など)/観音の種字・真言(聖観音・十一面観音・千手観音・如意輪観音など)/菩薩の種字・真言(文殊菩薩・普賢菩薩・地蔵菩薩・虚空蔵菩薩など)/明王の種字・真言(五大明王・愛染明王・孔雀明王・大元帥明王など)/天部の種字・真言(毘沙門天・大黒天・弁財天・聖天など)ほか
【実践編】
梵字を書く(道具紹介など)/陀羅尼を読む(密教の三陀羅尼や大悲心陀羅尼など)/阿字観(手順をイラスト付で)ほか
扉絵-小泉元生
目次絵-吉崎道治
カラー口絵 下総鎌ヶ谷・中嶋社寺彫刻所-中嶋友春の世界-写真・文/若林 純
〈巻頭〉同 事-札幌市中央寺住職・南澤道人
【リレー講演】慈悲を問う⑤ 慈悲の究極-往相・還相の恵み-山崎龍明
現代社会の諸問題に目を向けて、大げさでなくても私に何ができるか考えるのが慈悲心です。
密教の仏たち 第七回 密教の菩薩-下泉全暁
法華経へのいざない 第九回 釈尊の未来へのまなざし―法師品-北川前肇
老子随想〈三十八〉-蜂屋邦夫
『見聞宝永記』を読む〈二〉-池上光洋
リレーコラム 仏教の眼 産まれた命、産まれなかった命-野田大燈
エッセイ 私の「縁は異なもの」 広島の空-太田治子
特集=《浄土経典》入門-阿弥陀仏・他力の教え
殺伐とした現代社会において、阿弥陀仏による救いと極楽浄土への往生のありようを説き明かす《浄土経典》の教えが、ますます必要とされていると感じ、本特集を企画しました。
〈総論〉浄土経典が説く「すくい」とは-丘山 新
【第一部 浄土経典それぞれの解説】
無量寿経-深川宣暢
阿弥陀経-日野慧運
観無量寿経-本多靜芳
般舟三昧経-小林順彦
往生要集-小林順彦
選択本願念仏集-柴田泰山
教行信証-西本祐攝
浄土経典のキーワード①-渡邊了生
▼阿弥陀仏(如来)/極楽/浄土としての極楽/本願
【第二部 浄土経典を読誦する】
無量寿経 讃仏偈(嘆仏偈・歎仏頌)-原文と現代語訳 本多靜芳
無量寿経 重誓偈(三誓偈・四誓偈)-原文と現代語訳 深川宣暢
阿弥陀経-原文と現代語訳 日野慧運
観無量寿経 真身観文-原文と現代語訳 柴田泰山
浄土経典のキーワード②-渡邊了生
▼信心/往生/観想・称名
【第三部 浄土経典の受容と展開】
正信偈で読み解く七高僧-西本祐攝
天台宗と浄土経典-柳澤正志
浄土宗・浄土真宗(法然・親鸞)と浄土経典-藤元雅文
浄土経典のキーワード③-渡邊了生
▼阿弥陀仏・浄土/自力・他力/回向/倶会一処
〈最終回〉慈悲のかたち-仏教ボランティアを通して(37)-大菅俊幸
〈ヨーロッパ文明の原像〉④ ゲルマン民族の大移動-嶋田義仁
〈連載小説〉異形の菩薩行基(22)-第五章菩薩への階梯-岳 真也
神・儒・仏と日本人⑤ 国学の中の三教-森 和也
龍と共に生きる⑥ 龍は淵に潜む-北畠聖龍
〈新連載〉日本語の妙節談説教の言葉遊び その①-谷口璽照
話題の本を読む④ 黒川創著『岩場の上から』-黒古一夫
ほっと一息ブッダのことば? 大食-吉田真譽
あの人この言葉(十三) 高野悦子さん(一九二九~二〇一三)-横田 喬
厳しさの誤解-佐藤隆定
〈口絵に寄せて〉現代の宮彫師・中嶋友春の世界-若林 純
大法輪カルチャー講座
《新約聖書》入門⑧ ヨハネの黙示録-竹内修一
如来の本願-『大無量寿経』の四十八願に学ぶ?-加来雄之
山頭火の風景(65) 笹にとんぼをとまらせてあるく-版画と文・田主 誠
ドクターらく朝の「井戸端けんこう談義」(60)夫婦喧嘩のススメ?-立川らく朝
仏教なんでも相談室-鈴木永城
〈大法輪アーカイブス〉関東における親鸞聖人〈昭和36年4月号より〉-坂東環城
親鸞が越後から関東へ移住したのは辺鄙の群類を教化するためという大方の説への明解な反論。
読者の頁
短歌-篠 弘
俳句-小川晴子
川柳-尾藤川柳
囲碁将棋公案-工藤紀夫/武市三郎
書物の輪蔵
展覧会へ行こう
教界レンズ
編集後記
カット・さしえ-大野公実/悟東あすか/西谷昌久/山本太郎
大法輪十一月号予告(内容は変更となる場合があります)
特集=真言・陀羅尼・梵字の基礎と実践
【基礎編】
よく耳にする真言(光明真言など)/よく目にする梵字(卒塔婆など)/如来の種字・真言(釈迦如来・阿弥陀如来・薬師如来・大日如来など)/観音の種字・真言(聖観音・十一面観音・千手観音・如意輪観音など)/菩薩の種字・真言(文殊菩薩・普賢菩薩・地蔵菩薩・虚空蔵菩薩など)/明王の種字・真言(五大明王・愛染明王・孔雀明王・大元帥明王など)/天部の種字・真言(毘沙門天・大黒天・弁財天・聖天など)ほか
【実践編】
梵字を書く(道具紹介など)/陀羅尼を読む(密教の三陀羅尼や大悲心陀羅尼など)/阿字観(手順をイラスト付で)ほか