法藏館書店ニュース - 2025.08.28
UPASAMPADA テーラワーダ仏教の出家作法 タイサンガの受具足戒・比丘マニュアル
受具足戒の作法(1)
教誡
出家者が常々省察すべき十法
出家・受具足戒の請願書
得度証明書
朝と夕方の勤行
朝課
夕課
三宝供養の辞
新比丘の為すべき事、知っておくべき事
1.点浄
2.受持
3.浄施
4.告罪
5.四依の省察法
6.守護業処
7.雨安居
8.謝罪儀礼
9.自恣
10.カティナ
11.還俗儀規
補足 I
Monphithi『誦唱儀礼』による受具足戒儀規
受具足戒の作法(2)
補足 Ⅱ
比丘の為すべき行法
1.告罪の行法
2.告罪の様式
3.不浄観法
4.「業処」と死念の修行法
5.身至念・死念
6.死念行法とその善果
補足 Ⅲ
カティナ儀規、偈経
1.施主によるカティナ用の布、献上の辞
サンガによる求聴羯麿
2.カティナを授ける羯麿文
3.カティナの受持作法
4.偈経・護経
補足 Ⅳ
出家者への教誡・ブッタタート比丘
1.余すところのない出離
2.出家者の徴となるもの