新聞掲載広告(2024年9月~) - 2025.08.22
常陸の親鸞聖人 【歴史を知り、親鸞を知る6】
常陸国府から鹿島神宮へ
「常陸の親鸞聖人 常陸国府から鹿島神宮へ」関係地図
はじめに
親鸞聖人と常陸国
常陸国
常陸国府
鹿島神宮
稲田から国府そして鹿島神宮へ
常陸国府跡
板敷山と大覚寺
恋瀬川の源流と弁円の歌碑
北の郡
恋瀬川
常陸国府
常陸國總社宮(總社神社)
神社の構成員としての僧侶
国司の力
筑波山と桜川
霞ヶ浦の御草庵=如来寺
霞ヶ浦
霞ヶ浦の御草庵=如来寺
お経塚
爪かき阿弥陀堂
高浜 国府の外港
爪かき阿弥陀堂
喜八阿弥陀堂(長島家)
鹿島神宮
常陸国一宮
軍神・海上交通神
大鳥居から拝殿へ
神宮寺跡と親鸞聖人の遺跡
親鸞聖人の門弟たち
無量寿寺(鉾田市鳥栖)
順信開基の無量寿寺
『拾遺古徳伝絵』
本堂と東日本大震災
無量寿寺(鉾田市下富田)
おわりに
あとがき