話題の本【書評】(2024年9月~) - 2024.10.31
本願とは何か
親鸞の捉えた仏教
親鸞思想の根幹である本願の思想。それは、どこに淵源し、どこにはたらき、わ
れわれ人間とどのように関わるのか。宗教哲学の碩学が瑞々しく鮮鋭な思索によ
って説き明かす。
れわれ人間とどのように関わるのか。宗教哲学の碩学が瑞々しく鮮鋭な思索によ
って説き明かす。
序
I 釈尊の正覚と弥陀の本願
親鸞の仏教史観としての浄土真宗 「釈尊が弥陀の本願を説いた」とはどういうことか
はじめに
1 「釈尊が弥陀の本願を説いた」とはどういうことか
2 仏教の最高の法語としての「得阿耨多羅三藐三菩提」
3 釈尊の正覚と阿弥陀如来のいのち
4 阿弥陀如来のいのちと本願
5 本願の信の道と自性唯心もしくは定散自心の道を分かつもの
6 本願の信と宿業の世界
おわりに
本願の思想とその淵源
1 釈尊とは誰か
2 本願の淵源としての「阿弥陀如来」(アミターユス)
3 阿弥陀如来の種子としての本願と、本願のはたらく場としての大地
4 法蔵菩薩と願往生心
5 歴史的世界を貫流する弥陀の本願
弥陀の本願はどこにはたらくのか 宿業の大地と本願
1 本願のはたらく場所としての大地
2 感応道交としての宿業本能の世界
3 本能と本願
4 本願と法蔵菩薩
5 願生心と欲生心
(1)「願往生心」
(2)「欲生心」
6 歴史的世界にはたらく本願
釈尊の正覚に映った弥陀の本願 入涅槃から大般涅槃へ
1 正覚の秘められた内奥
2 釈尊の正覚に映った弥陀の本願
3 本願の思想の淵源 捨命住寿としての大般涅槃
4 行(サンカーラ)と本願力
(1)宿業の世界にはたらく本願
(2)力としての本願
Ⅱ 本願の信
本願の信と自信 自己と証しすること
はじめに
1 自信としての「機の深信」
2 自信を可能にするもの
3 意志の根源にはたらく愛
4 環境としての浄土
七地沈空とその超出をめぐって 曽我量深の信と思索
1 曽我量深の信と思索
2 「七地沈空」と「魂の闇夜」
3 七地沈空とその克服(一) 親鸞との出会い
4 七地沈空とその克服(二) 法蔵菩薩との出会い
5 「呼びかけ」としての本願
奥深い存在の「呼び求める促し(das Ereignis)」(ハイデッガー)と「仏の呼び声」(西田幾多郎)としての弥陀の本願
はじめに
1 自己を証しするものとしての弥陀の本願 本願はどこで問われるか
2 証しされるべきものとしての自己 自己とは何か
3 衆生の根源的要求としての弥陀の本願
4 宗教的原理としての弥陀の本願
5 「呼び求める促し」としてのエアアイグニスと弥陀の本願
6 場所的論理と逆対応 本願のはたらく場所としての世界
7 対応と逆対応
自己を「証しする」(attester)ものとしての弥陀の本願
はじめに
1 自己を「証しする」(attester)ものとしての本願
2 清沢、スピノザ、親鸞
3 本願がはたらく場所としての大地
4 約束としての本願
5 回向と場所的論理および逆対応
Ⅲ 本願と回向の思想
親鸞の回向の思想 表現としての回向
1 回向の概念
2 親鸞の回向の思想とその問題点
3 表現としての回向
4 表現の概念
5 親鸞の仏身論と回向の思想
6 「一切群生海の心」としての法蔵菩薩
親鸞と二種回向の問題
1 親鸞の二種回向論の現状
2 二種回向の二様の理解
(1)「往相回向から還相回向へ回入する」ものとしての二種回向
(2)獲信の構造を示すものとしての第二の理解
3 二種回向の統合的理解
4 歴史的世界を感伝するものとしての二種回向と本願の歴史観
結語
付録
付録I 田邊哲学と親鸞の思想 種の論理の挫折とそれの新しい立場からの展開
はじめに
1 「種の論理」とは何か
2 種の論理の挫折とその理由
3 懺悔道と親鸞との関わり
4 還相回向と隣人愛
結語
付録Ⅱ 高坂正顕著『歴史的世界』解説
1 本書の成立とその背景
2 京都学派と歴史の思索
3 西田幾多郎と歴史的世界
4 『歴史的世界』の内容
(1)「歴史的周辺」と「歴史的中心」
(2)「歴史的基体」(自然)
(3)「歴史的主体」(国家と文化)
5 象徴的世界観(逆転的超越)
初出一覧
引用・参考文献
あとがき
I 釈尊の正覚と弥陀の本願
親鸞の仏教史観としての浄土真宗 「釈尊が弥陀の本願を説いた」とはどういうことか
はじめに
1 「釈尊が弥陀の本願を説いた」とはどういうことか
2 仏教の最高の法語としての「得阿耨多羅三藐三菩提」
3 釈尊の正覚と阿弥陀如来のいのち
4 阿弥陀如来のいのちと本願
5 本願の信の道と自性唯心もしくは定散自心の道を分かつもの
6 本願の信と宿業の世界
おわりに
本願の思想とその淵源
1 釈尊とは誰か
2 本願の淵源としての「阿弥陀如来」(アミターユス)
3 阿弥陀如来の種子としての本願と、本願のはたらく場としての大地
4 法蔵菩薩と願往生心
5 歴史的世界を貫流する弥陀の本願
弥陀の本願はどこにはたらくのか 宿業の大地と本願
1 本願のはたらく場所としての大地
2 感応道交としての宿業本能の世界
3 本能と本願
4 本願と法蔵菩薩
5 願生心と欲生心
(1)「願往生心」
(2)「欲生心」
6 歴史的世界にはたらく本願
釈尊の正覚に映った弥陀の本願 入涅槃から大般涅槃へ
1 正覚の秘められた内奥
2 釈尊の正覚に映った弥陀の本願
3 本願の思想の淵源 捨命住寿としての大般涅槃
4 行(サンカーラ)と本願力
(1)宿業の世界にはたらく本願
(2)力としての本願
Ⅱ 本願の信
本願の信と自信 自己と証しすること
はじめに
1 自信としての「機の深信」
2 自信を可能にするもの
3 意志の根源にはたらく愛
4 環境としての浄土
七地沈空とその超出をめぐって 曽我量深の信と思索
1 曽我量深の信と思索
2 「七地沈空」と「魂の闇夜」
3 七地沈空とその克服(一) 親鸞との出会い
4 七地沈空とその克服(二) 法蔵菩薩との出会い
5 「呼びかけ」としての本願
奥深い存在の「呼び求める促し(das Ereignis)」(ハイデッガー)と「仏の呼び声」(西田幾多郎)としての弥陀の本願
はじめに
1 自己を証しするものとしての弥陀の本願 本願はどこで問われるか
2 証しされるべきものとしての自己 自己とは何か
3 衆生の根源的要求としての弥陀の本願
4 宗教的原理としての弥陀の本願
5 「呼び求める促し」としてのエアアイグニスと弥陀の本願
6 場所的論理と逆対応 本願のはたらく場所としての世界
7 対応と逆対応
自己を「証しする」(attester)ものとしての弥陀の本願
はじめに
1 自己を「証しする」(attester)ものとしての本願
2 清沢、スピノザ、親鸞
3 本願がはたらく場所としての大地
4 約束としての本願
5 回向と場所的論理および逆対応
Ⅲ 本願と回向の思想
親鸞の回向の思想 表現としての回向
1 回向の概念
2 親鸞の回向の思想とその問題点
3 表現としての回向
4 表現の概念
5 親鸞の仏身論と回向の思想
6 「一切群生海の心」としての法蔵菩薩
親鸞と二種回向の問題
1 親鸞の二種回向論の現状
2 二種回向の二様の理解
(1)「往相回向から還相回向へ回入する」ものとしての二種回向
(2)獲信の構造を示すものとしての第二の理解
3 二種回向の統合的理解
4 歴史的世界を感伝するものとしての二種回向と本願の歴史観
結語
付録
付録I 田邊哲学と親鸞の思想 種の論理の挫折とそれの新しい立場からの展開
はじめに
1 「種の論理」とは何か
2 種の論理の挫折とその理由
3 懺悔道と親鸞との関わり
4 還相回向と隣人愛
結語
付録Ⅱ 高坂正顕著『歴史的世界』解説
1 本書の成立とその背景
2 京都学派と歴史の思索
3 西田幾多郎と歴史的世界
4 『歴史的世界』の内容
(1)「歴史的周辺」と「歴史的中心」
(2)「歴史的基体」(自然)
(3)「歴史的主体」(国家と文化)
5 象徴的世界観(逆転的超越)
初出一覧
引用・参考文献
あとがき