新聞掲載広告(2024年9月~) - 2025.08.22
神仏と儀礼の中世
●第6回日本思想学会奨励賞 受賞
第一部 解脱房貞慶の信仰と儀礼
第一章 貞慶の笠置寺再興とその宗教構想 第二章 『春日権現験記絵』の貞慶・明恵説話とシャーマニズム
第三章 貞慶『春日権現験講式』の儀礼世界
第四章 貞慶撰五段『舎利講式』の儀礼世界
補 論 貞慶撰五段『舎利講式』の展開
第二部 中世律僧の信仰と儀礼
第五章 貞慶『発心講式』と玄縁『礼仏懺悔作法』をめぐって
第六章 南部戒律復興における受戒儀礼と春日信仰の世界
第七章 春日神に抗う南都律僧
第八章 叡山律僧の受戒儀礼と山王神
第三部 中世真言密教の信仰と儀礼
第九章 頼助『八幡講秘式』と異国襲来
第十章 久我長通『八幡講式』と南北朝争乱
第十一章 死穢と成仏
第十二章 摂関家の南円堂観音信仰と春日神結語 随心院本貞慶撰五段『舎利講式』翻刻 随心院蔵講式目録
初出一覧 あとがき 索引