新聞掲載広告(2024年9月~) - 2024.11.19
貞慶撰『唯識論尋思鈔』の研究
仏道篇
鎌倉初期の著名な唯識学匠・貞慶が著した法相論義に関する総合書(論義抄)『唯識論尋思鈔』を詳密に読解し、その仏道論を闡明する。
序 文
凡 例
序 論
本 論
第一部 貞慶の仏道論
第一章 遁世と仏道
第一節 貞慶の遁世
第二節 貞慶消息「故解脱房遣坂僧正之許消息之状」
第三節 遁世の意義
第二章 論義と仏道
第一節 法相論義の形成と展開
第二節 貞慶撰『唯識論尋思鈔』の成立
第三節 『唯識論尋思鈔』撰述の意義
第三章 講式と仏道
第一節 仏道論より見た伝灯法会
第二節 貞慶撰述の講式と浄土信仰
第三節 貞慶撰述の講式と余他の諸信仰
第二部 貞慶教学(論義)と仏道
第一章 五姓成道論の展開
第一節 はじめに
第二節 五姓各別説の成立
第三節 『尋思別要』における一乗融会論
第四節 『尋思別要』における定姓二乗論と無姓論
第五節 『尋思別要』における大悲闡提論
第六節 無性闡提会通論
第七節 むすび
第二章 三祇成道論の展開
第一節 はじめに
第二節 「摂在一刹那」と仏道
第三節 「多仏?属」と仏道
第四節 むすび
第三章 浄土成道論の展開
第一節 はじめに
第二節 多重浄土論と一四天下論
第三節 弥陀浄土信仰展開の諸理論
第四節 釈迦・弥勒・観音の三尊浄土信仰の展開
第五節 むすび
第三部 『唯識論尋思鈔』の翻刻読解研究
第一章 「摂在一刹那」の展開
第一節 はじめに
第二節 『般若臺談抄』の「摂在一刹那」
第三節 『尋思通要』の「摂在一刹那」
第四節 むすび
第二章 「一仏?属」の展開
第一節 はじめに
第二節 『尋思別要』の「菩薩種姓一仏?属有無」
第三節 『尋思通要』の「一仏?属」
第四節 むすび
第三章 「変化長時浄土有無」の展開
第一節 はじめに
第二節 変化長時浄土有無
第三節 諸仏本願取浄穢二土差別
第四節 知足内院浄穢義
第五節 西方有異義
第六節 むすび
第四章 「命終心相」の展開
第一節 はじめに
第二節 命終心相
第三節 むすび
結 論
凡 例
序 論
本 論
第一部 貞慶の仏道論
第一章 遁世と仏道
第一節 貞慶の遁世
第二節 貞慶消息「故解脱房遣坂僧正之許消息之状」
第三節 遁世の意義
第二章 論義と仏道
第一節 法相論義の形成と展開
第二節 貞慶撰『唯識論尋思鈔』の成立
第三節 『唯識論尋思鈔』撰述の意義
第三章 講式と仏道
第一節 仏道論より見た伝灯法会
第二節 貞慶撰述の講式と浄土信仰
第三節 貞慶撰述の講式と余他の諸信仰
第二部 貞慶教学(論義)と仏道
第一章 五姓成道論の展開
第一節 はじめに
第二節 五姓各別説の成立
第三節 『尋思別要』における一乗融会論
第四節 『尋思別要』における定姓二乗論と無姓論
第五節 『尋思別要』における大悲闡提論
第六節 無性闡提会通論
第七節 むすび
第二章 三祇成道論の展開
第一節 はじめに
第二節 「摂在一刹那」と仏道
第三節 「多仏?属」と仏道
第四節 むすび
第三章 浄土成道論の展開
第一節 はじめに
第二節 多重浄土論と一四天下論
第三節 弥陀浄土信仰展開の諸理論
第四節 釈迦・弥勒・観音の三尊浄土信仰の展開
第五節 むすび
第三部 『唯識論尋思鈔』の翻刻読解研究
第一章 「摂在一刹那」の展開
第一節 はじめに
第二節 『般若臺談抄』の「摂在一刹那」
第三節 『尋思通要』の「摂在一刹那」
第四節 むすび
第二章 「一仏?属」の展開
第一節 はじめに
第二節 『尋思別要』の「菩薩種姓一仏?属有無」
第三節 『尋思通要』の「一仏?属」
第四節 むすび
第三章 「変化長時浄土有無」の展開
第一節 はじめに
第二節 変化長時浄土有無
第三節 諸仏本願取浄穢二土差別
第四節 知足内院浄穢義
第五節 西方有異義
第六節 むすび
第四章 「命終心相」の展開
第一節 はじめに
第二節 命終心相
第三節 むすび
結 論