新聞掲載広告(2024年9月~) - 2024.11.19
大乗仏教興起時代 インドの僧院生活
著者 | グレゴリー・ショペン 著 小谷 信千代 訳 |
---|---|
出版社 | 春秋社 |
ジャンル | 各地域仏教 > インド・チベット |
出版年月日 | 2018/05/20 |
ISBN | 9784393112373 |
判型・ページ数 | 4-6・339ページ |
定価 | 本体3,700円+税 |
在庫 | お取り寄せ |
インドでは四世紀まで大乗経典は制作されても大乗教団は存在しなかった! 世界の学界に衝撃をあたえた学説の提唱者が当時の「清貧」とはほど遠い僧院の姿を浮き彫りにする。
訳者まえがき
序 章 インドと中国における仏教の展開――並行・先後関係の不在
第一章 根本説一切有部律の位置づけ
一 根本説一切有部律の成立年代
二 根本説一切有部律と編纂の意図
三 根本説一切有部律と僧院を取り巻く物的例証
第二章 僧院史における経済の意味
一 根本説一切有部律と僧院経済
二 西洋における「僧院制度」の研究史
三 僧院と物質的繁栄の意味
第三章 人間とはその持ち物のことである――所有物と僧院での地位
一 キリスト教の修道士イメージ
二 仏教の僧と私有財産
三 根本説一切有部律中の私有財産への言及
四 「福徳」の意味するもの
第四章 僧の仕事、生活のための労働
一 さまざまな仕事と禁止された仕事
二 仕事と安居
三 静慮と読誦
四 寄進を促すいろいろなもの
五 僧院を訪れた人々が目にしたその他のもの
六 自己の仕事に対する僧たちの意識
七 今後の研究課題
注
訳者あとがき
索引
序 章 インドと中国における仏教の展開――並行・先後関係の不在
第一章 根本説一切有部律の位置づけ
一 根本説一切有部律の成立年代
二 根本説一切有部律と編纂の意図
三 根本説一切有部律と僧院を取り巻く物的例証
第二章 僧院史における経済の意味
一 根本説一切有部律と僧院経済
二 西洋における「僧院制度」の研究史
三 僧院と物質的繁栄の意味
第三章 人間とはその持ち物のことである――所有物と僧院での地位
一 キリスト教の修道士イメージ
二 仏教の僧と私有財産
三 根本説一切有部律中の私有財産への言及
四 「福徳」の意味するもの
第四章 僧の仕事、生活のための労働
一 さまざまな仕事と禁止された仕事
二 仕事と安居
三 静慮と読誦
四 寄進を促すいろいろなもの
五 僧院を訪れた人々が目にしたその他のもの
六 自己の仕事に対する僧たちの意識
七 今後の研究課題
注
訳者あとがき
索引