新編 現代説教の真髄

著者 神子上 憲了
洗聲会
出版社 自照社出版
ジャンル 日本仏教 > 真宗系
出版年月日 2017/07/08
ISBN 9784865660418
判型・ページ数 A5・146ページ
定価 本体1,500円+税
在庫 品切れ・重版未定
昭和4年に刊行された神子上憲了述、神子上惠龍編の『現代説教の真髄』に振り仮名を付し、現代的な表現に改めるなどより読みやすくした。東保流説教を学ぶためにおすすめの一冊。
再刊のことば


第一講 説教の意義と由来
 一 名称
 二 意義
 三 起源
 四 四弁
 五 八音
 六 高座について
 七 印度における大家
 八 中国における説教の起源
 九 中国における大家
 十 日本における起源
 十一 南都北嶺の二流
 十二 真宗における大家
 十三 獲麟寮の開設

第二講 説教者の資格
 一 慧皎の説
 二 説教は田楽の如し
 三 信仰
 四 宗学と説教
 五 宗学者にしてかつ説教大家たりし人
 六 才能
 七 音聲と弁舌
 八 鍛錬
 九 意志
 十 同情心
 十一 春朝の話
 十二 風儀問題について

第三講 練習の方法と作法
 一 練習開始の年齢
 二 方法
 三 獲麟寮の採れる方法
 四 音聲について
 五 態度について
 六 出堂前の心得
 七 入堂
 八 昇高座
 九 御文章開繙
 十 説教中の態度
 十一 御文章拝読
 十二 下高座

第四講 説教の組織
 一 総論
 二 讃題
 三 序弁
 四 正宗弁
 五 流通弁
 六 譬喩因縁
 七 譬喩因縁の三重
 八 順逆
 九 滑稽
 十 結弁
 十一 例題

第五講 口調の研究
 一 弁舌の鍛錬
 二 節と口調
 三 梵唄と説教
 四 音調総論
 五 讃題の音調
 六 地口調
 七 引文の四口調
 八 引文以外の口調
 九 不自然に流るるなかれ

第六講 今後の問題
 一 宗学の応用
 二 論題の通俗化
 三 祈祷問題
 四 布教の音楽化
 五 社会思想と説教
 六 術語の通俗化

付録 獲麟寮規則

おわりに

SHOPPING ご注文

1,500円+税

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 文庫5周年特設サイト

  • 仏教書販売研究会

  • 歴史書懇話会

  • 浄土真宗の法話案内

  • bookcover

  • mokoroku

  • detabase

  • バーゲンブック

  • 仏教のすすめ

  • Kinoden

  • Maruzen eBook Library

  • 寺院コム