無葬社会

彷徨う遺体 変わる仏教

著者 鵜飼 秀徳
出版社 日経BP社
ジャンル 入門・お経・実用 > 仏教入門、教養、法話
出版年月日 2016/10/31
ISBN 9784822238568
判型・ページ数 4-6・309ページ
定価 本体1,700円+税
在庫 品切れ・重版未定
「多死時代」に突入した日本。今後20年以上に渡って150万人規模の死者数が続く。遺体や遺骨の「処理」を巡って、いま、“死の現場”では悩ましい問題が起きている。首都圏の火葬場は混み合い「火葬10日待ち」状態。遺体ホテルと呼ばれる霊安室ビジネスが出現し、住民運動が持ち上がっている。都会の集合住宅では孤独死体が続々と見つかり、スーパーのトイレに遺骨が捨てられる---。 原因は、地方都市の「イエ」や「ムラ」の解体にある。その結果、地方で次々と消える寺院や墓。地方寺院を食う形で、都市部の寺院が肥大化していく。都心では数千の遺骨を納める巨大納骨堂の建設ラッシュを迎えている。だが、そこに隠される落とし穴----。日本を覆い尽くさんばかりの「無葬社会」の現実。 現代日本における死のかたちを通して、供養の意義、宗教の本質に迫る。
(第1章) 彷徨う遺体と遺骨
 火葬10日待ちの現実
 遺体ホテルが繁盛する時代
 増える献体、捨てられる遺骨
 超高齢社会が招く孤独死の悲劇
 孤独死現場を「リセット」する人たち

(第2章) 変わりゆく葬送
 葬儀のない葬儀場
 都心のビルに一万基の遺骨
 日本海に浮かぶ散骨島
 理想の墓が新潟にあった
 無数の遺骨を集めて仏像に
 お坊さん便、食えない僧侶を走らす
 仏具屋が見る「寺院消滅」

(第3章) 縁を紡ぐ人々
 孤独死を防ぐ縁のかたち
 路上生活者を供養する僧侶
 難民キャンプに図書館を
 地域再生と寺院
 都市と地方の寺院をつなぐ

(第4章) 仏教存在の意義 ~原始仏教研究者・佐々木閑氏に聞く~
 日本仏教の特殊な成り立ち
 今を生きる人のための仏教
 社会の受け皿としての仏教
 「律」の精神で現代日本を見直すと
 本質ではなく、かたちが変わってゆく
 (資料) 現代社会における葬送データ

SHOPPING ご注文

1,700円+税

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ書籍

  • 文庫5周年特設サイト

  • 仏教書販売研究会

  • 歴史書懇話会

  • 浄土真宗の法話案内

  • bookcover

  • mokoroku

  • detabase

  • バーゲンブック

  • 仏教のすすめ

  • Kinoden

  • Maruzen eBook Library

  • 寺院コム

お知らせ

もっと見る

重版

重版情報(2020年4月~) - 2025.10.21

NEWS

新聞掲載広告(2024年9月~) - 2025.10.18

NEWS

話題の本【書評】(2024年9月~) - 2025.10.16

NEWS

受賞のお知らせ(2025年度) - 2025.10.14

書店向け

新刊チラシ(2025年刊行分) - 2025.10.14

NEWS

◆『原典訳 マハーバーラタ』定期購読のお知らせ - 2025.10.07

NEWS

大学・公共図書館の皆様へ 機関用電子書籍の御案内 - 2025.10.01

ランキング

2025年9月書店売上 - 2025.10.01

書店より

法藏館書店 10月の営業日 - 2025.10.01

NEWS

法藏館書店ニュース - 2025.09.26

正誤

正誤表 - 2025.09.10

書店向け

『比叡山延暦寺僧墓総覧 全3巻』チラシを作成しました。 - 2025.09.02

書店より

■棚卸による出荷一時停止のおしらせ■ - 2025.08.18

書店より

■お盆休みのお知らせ■ - 2025.08.01

書店より

電話受付時間変更のお知らせ - 2025.07.24

NEWS

2026年 ほのぼのカレンダーご予約受付中! - 2025.06.16

書店より

■棚卸による出荷一時停止のおしらせ■ - 2025.02.28

書店より

■年末年始休みのお知らせ■ - 2024.12.25

書店向け

法蔵館文庫創刊5周年フェアの御案内 - 2024.11.14

書店向け

新刊チラシ(2024年刊行分) - 2024.11.07

イベント

バーゲンブックの御案内【法蔵館書店】 - 2023.12.06

書店より

■ご注文方法とお支払いについて - 2023.01.30