新聞掲載広告(2024年9月~) - 2025.08.22
悟らなくたって、いいじゃないか 【幻冬舎新書435】
普通の人のための仏教・瞑想入門
著者 | プラユキ・ナラテボー 著 魚川 祐司 著 |
---|---|
出版社 | 幻冬舎 |
ジャンル | 入門・お経・実用 > 仏教入門、教養、法話 |
出版年月日 | 2016/10/30 |
ISBN | 9784344984363 |
判型・ページ数 | 新書・254ページ |
定価 | 本体800円+税 |
在庫 | お取り寄せ |
序章 「実践する仏教」のパースペクティブ
「ナラテボー」は「エンジェル・マン」
智慧と慈悲のプラクティカルな総合
仏教を捉えるパースペクティブの混乱
「正しい/本当の仏教」にこだわるのは不毛
food for life(人生の糧)としての仏教
ほか
第一章 智慧の章
「実相」の智慧と「実践」の慈悲
コーンフィールド氏のタイ・ミャンマー修行体験
タム・チット(心的実践)とタム・キット(作業的実践)
大量の蚊に刺されても動じない、ハードコアな瞑想の価値
複数の「悟り」が並立する現実
ほか
第二章 慈悲の章
説き尽くされた「智慧」、いまだ完結していない「慈悲」
テーラワーダは「人生否定、来世志向および二元論的」?
「ネタ」でも「物語」でもない、「事実」としての輪廻転生
渇愛は滅尽させるべきものか、させなくていいのか
文化圏が異なれば、「何が慈悲か」も変わってくる
ほか
第三章 自由の章
世間的な意味での「自由」とは?
仏教的な「自由」は世間的な「自由」とどう違うのか
「思いどおりに振る舞うこと」が自由ではない
「空気を読むこと」が無我ではない
「瞑想すると上手くいく」のではない
ほか
あとがき