新聞掲載広告(2024年9月~) - 2024.11.19
平野修選集2 願生の大道 ―『浄土論註』講義・上―
I 埋没・遊離・不退転―『浄土論註』の基礎概念
Ⅱ 五濁・無仏・信仏因縁
Ⅲ 『浄土論註』下巻講義(上)
第一章 願偈大意
第一講 『論註』を貫く感動
第二章 起観生信
第一講 真実との出遇いによって発る意志
第二講 「願生の意」の表現としての礼拝
第三講 実相身と為物身の問題
第四講 報仏の発見
第五講 願生という生活
第六講 「南無阿弥陀仏」という回向
第三章 観行躰相
一、国土荘厳
第一講 浄土は、まず観察されるべきもの
第二講 「一身の願」と「無量身の願」
第三講 十七種荘厳の配列について
第四講 浄土が問題になる理由
第五講 個人の「量」と集団の「量」
第六講 浄土と衆生の関係
第七講 「光」が「表裏を暎徹す」
第八講 仏に遇うてからの歩み
第九講 浄土は、わが身を写す鏡
第十講 「自ら」を獲得する
第十一講 「第一・清浄功徳」に応えて
第十二講 浄土はわれわれの基礎
第十三講 浄土をもって、大乗を表す意味
第十四講 釈尊の本願と阿弥陀の本願
あとがき
Ⅱ 五濁・無仏・信仏因縁
Ⅲ 『浄土論註』下巻講義(上)
第一章 願偈大意
第一講 『論註』を貫く感動
第二章 起観生信
第一講 真実との出遇いによって発る意志
第二講 「願生の意」の表現としての礼拝
第三講 実相身と為物身の問題
第四講 報仏の発見
第五講 願生という生活
第六講 「南無阿弥陀仏」という回向
第三章 観行躰相
一、国土荘厳
第一講 浄土は、まず観察されるべきもの
第二講 「一身の願」と「無量身の願」
第三講 十七種荘厳の配列について
第四講 浄土が問題になる理由
第五講 個人の「量」と集団の「量」
第六講 浄土と衆生の関係
第七講 「光」が「表裏を暎徹す」
第八講 仏に遇うてからの歩み
第九講 浄土は、わが身を写す鏡
第十講 「自ら」を獲得する
第十一講 「第一・清浄功徳」に応えて
第十二講 浄土はわれわれの基礎
第十三講 浄土をもって、大乗を表す意味
第十四講 釈尊の本願と阿弥陀の本願
あとがき