はじめてふれる坂東本・教行信証

著者 三木 彰円
出版社 東本願寺出版
ジャンル 日本仏教 > 真宗系
出版年月日 2024/05/20
ISBN 9784834106886
判型・ページ数 B5・79ページ
定価 本体1,500円+税
在庫 在庫あり
浄土真宗の宗祖・親鸞聖人の主著であり、聖人が晩年まで手を加え続けた自筆本、『坂東本・教行信証』[国宝]。
本書は、はじめての方にもこの書に込められた聖人のおこころにふれていただけることを願い、『教行信証』の概要から、自筆本だからこそ窺える「坂東本」のさまざまな特徴を豊富な写真や図を用いて紹介。
さらに、『教行信証』における重要な三つの序(総序・別序・後序)の全体を大判写真で公開。
一、『教行信証』とは
親鸞聖人の姿勢―題号·撰号———
『教行信証』の構成
各巻の主題
『教行信証』撰述の背景
「撰述方法――「文類」という営み―
『教行信証』はいつ書かれたのか

二、「坂東本」とは
三本の『教行信証』
思索の跡―三本の『教行信証』をとおして―

三、「坂東本」の特徴
「坂東本」の構成と体裁
文章の追加・削除
「坂東本」執筆の過程
特徴① 朱筆
特徴② 送り仮名
特徴③ 声点
特徴④ 右訓・左訓
特徴⑤ 上欄の註記
特徴⑥ 合点・角点
〈コラム〉
◎「獲信見敬大慶喜」と「獲信見敬大慶人」
◎『坂東本・教行信証』における字形

四、私たちにとって「坂東本」とは
「坂東本」から窺える聖人の姿
宗祖・親鸞聖人と出遇う

五、『坂東本・教行信証』の三序
「顕浄土真実教行証文類序」(総序)
「顕浄土真実信文類序」(別序)
「顕浄土方便化身土文類六」跋文(後序)

SHOPPING ご注文

1,500円+税

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ書籍

  • 仏教書販売研究会

  • 歴史書懇話会

  • 浄土真宗の法話案内

  • 寺院コム

  • bookcover

  • mokoroku

  • detabase

  • バーゲンブック

  • 仏教のすすめ

  • Kinoden

  • Maruzen eBook Library

  • Knowledge Worker