新聞掲載広告(2024年9月~) - 2024.11.19
観無量寿経
日本を代表する大作家・佐藤春夫がその偉大なる筆力により、最高にわかりやすい名訳本をここに完成させました。人生の糧となる経典をいつもおそばに!
悲劇を機縁として-『観無量寿経』訳・注 佐藤春夫
はしがき
釈尊が「無量寿仏を観奉ること」を説かれた聖典
序分 王舎城の悲劇、ならびに韋提希夫人が極楽浄土を願い求めること
正宗分 極楽浄土に到るための十六の観法のこと
得益分 韋提希夫人とその侍叙女たちとがさとりをひらくこと
流通分 この経を後のちまで説き弘めたもうのこと
蓍闍分 釈尊が王舎城から蓍闍崛山へたちもどられてのこと
『観無量寿経』入門
A『観無量寿経』の成立と翻訳
一、阿弥陀仏教典の成立
二、『観経』の翻訳
三、「観経』の成立
B『観無量寿経』の流伝と理解の発展
一、中国における観経観の展望
(一)シナ初期・曇鸞・慧遠・吉蔵の観経観の展開
(二)道綽・迦才等に展開される観経観
(三)善導等に展開される観経観
(四)江南浙江方面の天台系流の観経観の展開
二、日本における観経観の展望
(一)奈良時代の観経観の展開
(二)平安時代の観経観の発展
(イ)円仁・良源への展開
(ロ)源信への理解の深化
(ハ)保胤・静照等への展開
(ニ)浄土教芸術への展開
(三)鎌倉時代以降の法然門流の観経観の展開
(イ)法然の理解
(ロ)法然門下一般の見解
1浄土宗鎮西派弁長の系流について/2諸行本願義派長西の系流について/3成覚房幸西の系流 について/4浄土宗西山派証空の系流について/5隆寛の理解について/6浄土真宗親鸞の系流に ついて/7結び
C『観無量寿経』の教説内容について
一、経説の大勢と中心主点
二、経説内容の概観
三、王舎城の悲劇
四、善導流観経観の深化について
D参考註釈書について
文庫版解説「凡夫」のための経典『観無量寿経』
はしがき
釈尊が「無量寿仏を観奉ること」を説かれた聖典
序分 王舎城の悲劇、ならびに韋提希夫人が極楽浄土を願い求めること
正宗分 極楽浄土に到るための十六の観法のこと
得益分 韋提希夫人とその侍叙女たちとがさとりをひらくこと
流通分 この経を後のちまで説き弘めたもうのこと
蓍闍分 釈尊が王舎城から蓍闍崛山へたちもどられてのこと
『観無量寿経』入門
A『観無量寿経』の成立と翻訳
一、阿弥陀仏教典の成立
二、『観経』の翻訳
三、「観経』の成立
B『観無量寿経』の流伝と理解の発展
一、中国における観経観の展望
(一)シナ初期・曇鸞・慧遠・吉蔵の観経観の展開
(二)道綽・迦才等に展開される観経観
(三)善導等に展開される観経観
(四)江南浙江方面の天台系流の観経観の展開
二、日本における観経観の展望
(一)奈良時代の観経観の展開
(二)平安時代の観経観の発展
(イ)円仁・良源への展開
(ロ)源信への理解の深化
(ハ)保胤・静照等への展開
(ニ)浄土教芸術への展開
(三)鎌倉時代以降の法然門流の観経観の展開
(イ)法然の理解
(ロ)法然門下一般の見解
1浄土宗鎮西派弁長の系流について/2諸行本願義派長西の系流について/3成覚房幸西の系流 について/4浄土宗西山派証空の系流について/5隆寛の理解について/6浄土真宗親鸞の系流に ついて/7結び
C『観無量寿経』の教説内容について
一、経説の大勢と中心主点
二、経説内容の概観
三、王舎城の悲劇
四、善導流観経観の深化について
D参考註釈書について
文庫版解説「凡夫」のための経典『観無量寿経』