話題の本【書評】(2024年9月~) - 2025.09.08
古代インドの思想 自然・文明・宗教
いくつものインド―「風土的インド」の多様性
天然の恵みと食料生産)
第2章 インダス文明と原ヒンドゥー教―半乾燥地域の先史文明(インダス文明の環境と社会
インダス文明の文化と宗教―仏教・ヒンドゥー教との絆
インダス文明の位置づけ―形成から解体まで)
第3章 アーリヤ人の侵入とヴェーダの神々―モンスーンとの出会いと衝撃(アーリヤ人の到来と背景事情
モンスーンとの出会い
自然の猛威とリグ・ヴェーダの神々
リグ・ヴェーダの神観念―インド的自然と神々の世界)
第4章 ウパニシャッドから仏教・ジャイナ教へ―ガンジス平原と森林の思考(アーリヤ人の東漸と「森の民」
ブラーフマナからウパニシャッドへ―神への祭祀から自己への沈潜へ
都市の形成と新思想の興り―仏教とジャイナ教の時代へ
輪廻と解脱―「救いの方程式」の確立)
第5章 仏教と雨―修行者の暮らしと教団の成立(修行者と森林
修行者と雨季
仏教教団と世俗社会)