日本美術全集 9 水墨画とやまと絵

室町時代

著者 島尾 新
出版社 小学館
ジャンル 美術
出版年月日 2014/10/30
ISBN 9784096011096
判型・ページ数 B4・295ページ
定価 本体15,000円+税
在庫 お取り寄せ
室町時代の美術、といえば、まず思い浮かぶのが雪舟だろう。日本で最初に外国切手に登場した人物であり、「床に落ちた涙を足の親指につけ、ネズミの絵を描いた」エピソードはあまりに有名である(これは江戸時代に生まれた創作であるそうだが)。雪舟といえば水墨画、それを学んだのは中国・明(みん)である。京都でパッとしなかった彼は応仁文明の乱で領国(山口県)に戻らざるを得なかった有力武家の助力で憧れの中国留学を果たしたのだ。その帰国後、やがて国宝となる作品を描いたのである。 というように、室町美術を楽しむうえで外せないキーワードは「中国」だ。そして、中国=漢と日本=和、二つが融合することでより古典を意識するようになったやまと絵屏風や絵巻たち。中国との関係、応仁文明の乱といった時代背景、また美術品に資産価値が生ずるなど現在のアート産業のあり方に通ずる現象を感じながら、土佐派、狩野派、能阿弥、芸阿弥、相阿弥、といった単体では誰もが聞いて見たことのある画家たちの作品が有機的につながっていく構成を試みてみた。  室町時代はイコール水墨画ではない。革新的ともいえる美の再編が、行なわれていたのだ。 (小学館  HPより)
図版もくじ
はじめに

室町絵画の中国風
やまと絵の再生と革新ー室町時代土佐派の成立と展開
山水画の伝統と雪舟ー北京と山口で描いた大作
16世紀復興画壇の旗手ー元信と光茂
室町時代の仏師と仏像

遊びと座敷ー書院造りの誕生
中世の寺院建築ー図解・用語解説

図版解説
関連年表
序文英訳・英文作品リスト

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

15,000円+税

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ書籍

  • 文庫5周年特設サイト

  • 仏教書販売研究会

  • 歴史書懇話会

  • 浄土真宗の法話案内

  • bookcover

  • mokoroku

  • detabase

  • バーゲンブック

  • 仏教のすすめ

  • Kinoden

  • Maruzen eBook Library

  • 寺院コム

お知らせ

もっと見る

書店向け

新刊チラシ(2025年刊行分) - 2025.10.23

重版

重版情報(2020年4月~) - 2025.10.21

NEWS

新聞掲載広告(2024年9月~) - 2025.10.18

NEWS

話題の本【書評】(2024年9月~) - 2025.10.16

NEWS

受賞のお知らせ(2025年度) - 2025.10.14

NEWS

◆『原典訳 マハーバーラタ』定期購読のお知らせ - 2025.10.07

NEWS

大学・公共図書館の皆様へ 機関用電子書籍の御案内 - 2025.10.01

ランキング

2025年9月書店売上 - 2025.10.01

書店より

法藏館書店 10月の営業日 - 2025.10.01

NEWS

法藏館書店ニュース - 2025.09.26

正誤

正誤表 - 2025.09.10

書店向け

『比叡山延暦寺僧墓総覧 全3巻』チラシを作成しました。 - 2025.09.02

書店より

■棚卸による出荷一時停止のおしらせ■ - 2025.08.18

書店より

■お盆休みのお知らせ■ - 2025.08.01

書店より

電話受付時間変更のお知らせ - 2025.07.24

NEWS

2026年 ほのぼのカレンダーご予約受付中! - 2025.06.16

書店より

■棚卸による出荷一時停止のおしらせ■ - 2025.02.28

書店より

■年末年始休みのお知らせ■ - 2024.12.25

書店向け

法蔵館文庫創刊5周年フェアの御案内 - 2024.11.14

書店向け

新刊チラシ(2024年刊行分) - 2024.11.07

イベント

バーゲンブックの御案内【法蔵館書店】 - 2023.12.06

書店より

■ご注文方法とお支払いについて - 2023.01.30