新聞掲載広告(2024年9月~) - 2024.11.19
法華経曼荼羅の研究
制作者と伝承を担った人々
長らく秘匿されてきた富山市八尾本法寺蔵「法華経曼荼羅」は、近年まで制作者・制作年代・制作目的が不明のまま伝承されてきた、全22幅の曼荼羅(重要文化財)である。
本来ここに描かれることのない『法華経』以外の要素を手がかりに、文学・美術・歴史・宗教、さまざまな視点から曼荼羅に織り込まれた制作者の意図を詳らかにする画期的研究。
本来ここに描かれることのない『法華経』以外の要素を手がかりに、文学・美術・歴史・宗教、さまざまな視点から曼荼羅に織り込まれた制作者の意図を詳らかにする画期的研究。
第一部 法華経曼荼羅と承久の乱
第一章 後鳥羽院、都から隠岐へ
第二章 後鳥羽院の崩御、隠岐から都ヘ
第三章 順徳院、都から佐渡へ
第四章 雅成親王と第十七幅「如来神力品」
第五章 頼仁親王と児島
第六章 明恵上人と第九幅「授学無学人記品」
第七章 土御門院と承久の乱
第八章 後堀河天皇と承久の乱
第二部 土御門・後嵯峨統と法華経曼荼羅
第一章 後嵯峨天皇、亀山殿の時代まで
第二章 真言律宗と曼荼羅
第三章 曼荼羅の制作者について
第四章 伝承の担い手、土御門・後嵯峨統の法親王たち
第五章 曼荼羅が荘厳された儀式について
第六章 逆修懺法と逆修曼荼羅供の目的
第三部 流転の曼荼羅
第一章 越中における法華経曼荼羅
第二章 流転の曼荼羅
第一章 後鳥羽院、都から隠岐へ
第二章 後鳥羽院の崩御、隠岐から都ヘ
第三章 順徳院、都から佐渡へ
第四章 雅成親王と第十七幅「如来神力品」
第五章 頼仁親王と児島
第六章 明恵上人と第九幅「授学無学人記品」
第七章 土御門院と承久の乱
第八章 後堀河天皇と承久の乱
第二部 土御門・後嵯峨統と法華経曼荼羅
第一章 後嵯峨天皇、亀山殿の時代まで
第二章 真言律宗と曼荼羅
第三章 曼荼羅の制作者について
第四章 伝承の担い手、土御門・後嵯峨統の法親王たち
第五章 曼荼羅が荘厳された儀式について
第六章 逆修懺法と逆修曼荼羅供の目的
第三部 流転の曼荼羅
第一章 越中における法華経曼荼羅
第二章 流転の曼荼羅