法藏館書店ニュース - 2025.08.28
八重山離島の葬儀
第一章 波照間島のサイシ(念仏者)、その受容と葬儀の変化
第二章 与那国島の霊的職能者ムヌチ
第三章 仏教による葬儀の簡略化とシマの死生観―竹富島喜宝院の院主の事例から―
第二部 死者を送るモノ
第一章 沖縄の葬送における経巾の習俗―八重山・宮古における事例を中心に―
第二章 葬儀の作り物とその考察―与那国島の葬儀の事例から―
第三章 「洗骨時の焼骨」とその変化―モノ(葬具と墓)とのかかわりから―
第三部 葬儀の外部化における「自葬」の伝統
第一章 帰島後の葬儀にみる死生観の変化―波照間島の事例から―
第二章 簡易火葬場の設置と利用の変遷―西表島祖納の真山火葬場の事例から―
第三章 葬儀に際して肉を使用する習俗の変化
補稿 波照間島、戦争マラリア死者の葬り方