『比叡山延暦寺僧墓総覧 全3巻』チラシを作成しました。 - 2025.09.02
呪術の世界【別冊太陽 日本のこころ318】
著者 | 小松 和彦 監 |
---|---|
出版社 | 平凡社 |
ジャンル | 民俗・信仰 |
シリーズ | 別冊太陽 日本のこころ |
出版年月日 | 2024/08/25 |
ISBN | 9784582923186 |
判型・ページ数 | A4変・143ページ |
定価 | 本体2,500円+税 |
在庫 | 在庫あり |
日本の呪術 その源流をたどる 小松和彦
《巻頭エッセイ》
呪うことと祝うこと 呪術のリアリティーについて 荒俣 宏
◎生きてゐる安倍晴明
安倍晴明、陰陽道の現場へ 斎藤英喜
いざなぎ流──呪詛の祭文と呪詛法 梅野光興
◎日本史に秘められた10大呪詛事件 加門七海
◎日本呪術小史 日出る国の呪術概説 小松和彦
*古代1(~奈良時代) 発掘された呪具と呪術のはじまり
*古代2(平安時代) 密教と陰陽道の時代
*密教に依存する平安貴族たち 繁田信一
*中世(鎌倉時代~戦国時代) 神祇・密教・陰陽道の習合が進む
*近世(安土桃山時代~江戸時代) 天下泰平の世、呪術は年中行事やエンタメへ
*近現代(明治時代~令和時代) 呪術を求める心がファンタジーを生む
《Essay》
平安の闇 古川日出男
呪術にブームなどはない 加門七海
《描き下ろし漫画》
呪いを返す 諸星大二郎
《小特集》
疫病と予言獣 常光徹
現代に生きる呪物 田中俊行
《Column》
律令で禁じられた「厭魅」と「蠱毒」
安倍晴明と宿敵・蘆屋道満
秘法中の秘法「ダキニ天法」信奉者 後醍醐天皇
時を駆ける「自来也」
呪術は最先端のテクノロジー
《再録》
内田百閒「件」