研究論集 歴史のなかの「しにぎわ」と死後

著者 岩下 哲典
出版社 戎光祥出版
ジャンル 入門・お経・実用 > 生・死、福祉・医療
出版年月日 2025/06/10
ISBN 9784864035828
判型・ページ数 A5・282ページ
定価 本体3,800円+税
在庫 在庫あり
死に方から、生き方、そしてその時代の特質を解き明かす!
〝死〟という決定的な瞬間をテーマに、新たな研究分野を切り拓く、渾身の意欲作。
藤原氏、中世における庶民、春日局、赤松小三郎、幕末・明治にて日露両国の通訳を行った掛川藩士・橘耕斎、東洋大学の創立者・井上円了、五稜郭懐旧館の建設や函館の観光振興、郷土史の発掘に貢献した片上楽天。
古代から近代までを幅広くとりあげた9つの論文を収録。
Ⅰ 私荷前と追善――平安貴族社会の「家」秩序寸描  上村正裕
 Ⅱ 「志度寺縁起」にみる庶民の「しにぎわ」と死後  毛塚万里
 Ⅲ 春日局の「しにぎわ」と死後――「良妻賢母」像や近代国家形成を関連させて  遠藤由紀子
 Ⅳ 近代日本の先覚者、上田藩士赤松小三郎の「しにぎわ」と死後――上田市立博物館所蔵「日々御用向留」「附紙御用状」のなかの新出史料から  岩下哲典
 Ⅴ 掛川藩士橘耕斎の死にざま――幕末・明治の日露両国をつないだ通訳  塚越俊志
 Ⅵ 勝海舟の没後とその顕彰――エピソードの検証と勝海舟ブーム  和田 勤
 Ⅶ 井上円了の「しにぎわ」と死後の東洋大学  出野尚紀
 Ⅷ 函館の郷土史家片上楽天と五稜郭建碑構想  濱口裕介

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

3,800円+税

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 文庫5周年特設サイト

  • 仏教書販売研究会

  • 歴史書懇話会

  • 浄土真宗の法話案内

  • bookcover

  • mokoroku

  • detabase

  • バーゲンブック

  • 仏教のすすめ

  • Kinoden

  • Maruzen eBook Library

  • 寺院コム