新聞掲載広告(2024年9月~) - 2025.08.22
「死」とは何か 完全翻訳版
イェール大学で23年連続の人気講義
人は必ず死ぬ。だからこそ、どう生きるべきか。
縮約版では割愛せざるを得なかった「前半部分」
・二元論と物理主義(原書chapter2)
・「魂」は存在するか?(原書chapter3)
・デカルトの主張(原書chapter4)
・「魂の不滅性」についてのプラトンの見解(原書chapter5)
・「人格の同一性」について(原書chapter6)
・魂説、身体説、人格説―どの説を選ぶか?(原書chapter7)
と、「DEATHからさらに考察を深めたい人のための読書案内」つき!
※本書の第1講、第8講~第15講、「死についての最終講義」は、『「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義〔日本縮約版〕』と同内容です。第2講~第7講の追加に伴い、原書に従う形で一部を再編集しております。
第2講 二元論と物理主義
第3講 「魂」は存在するか?
第4講 デカルトの主張
第5講 「魂の不滅性」についてのプラトンの見解
第6講 「人格の同一性」について
第7講 魂説、身体説、人格説――どの説を選ぶか?
第8講 死の本質
第9講 当事者意識と孤独感――死を巡る2つの主張
第10講 死はなぜ悪いのか
第11講 不死――可能だとしたら、あなたは「不死」を手に入れたいか?
第12講 死が教える「人生の価値」の測り方
第13講 私たちが死ぬまでに考えておくべき、「死」にまつわる6つの問題
第14講 死に直面しながら生きる
第15講 自殺
死についての最終講義 これからを生きる君たちへ