2024年10月書店売上 - 2024.11.01
OD版 ナムカラタンノーの世界 『千手経』と「大悲呪」の研究
「大悲呪」のすべてを知る。
禅宗寺院で日常的に読誦される代表的な陀羅尼「大悲呪」。
その「大悲呪」とは、どのようなお経なのか?
なぜ唱えるのか?その御利益とは?
「大悲呪」が載る『千手経』を読みながら、さまざまな疑問に答える、禅宗僧侶、必携の一書。
長らく絶版となっていたものを、オンデマンド版にて復刊!
禅宗寺院で日常的に読誦される代表的な陀羅尼「大悲呪」。
その「大悲呪」とは、どのようなお経なのか?
なぜ唱えるのか?その御利益とは?
「大悲呪」が載る『千手経』を読みながら、さまざまな疑問に答える、禅宗僧侶、必携の一書。
長らく絶版となっていたものを、オンデマンド版にて復刊!
はしがき
「大悲呪」口語訳
《諸宗の「大悲呪」》
臨済宗
曹洞宗
黄檗宗
古本「大悲呪」
《解 説 編》
一 禅宗のお経と陀羅尼
二 「大悲呪」の名称
三 『千手経』と三種類の「大悲呪」
四 『千手経』による「大悲呪」の解説
四―一 『千手経』の概要
四―二 『千手経』に見える「大悲呪」の利益
四―三 「大悲呪」の唱え方
四―四 千手観音の手
五 禅門と「大悲呪」
《訳 注 編》〔『千手経』全文の訳注〕
凡 例
〔一〕序 分
〔二〕観世音菩薩の神通光明(〔二〕~〔二三〕=正宗分)
〔三〕観世音菩薩の申し出
〔四〕神呪の由来と千手千眼の誓願
〔五〕神呪誦持の利益
〔六〕十五の善生と悪死
〔七〕神呪の宣説
〔八〕神呪の形貌状相
〔九〕神呪による加護
〔一〇〕二十八部衆
〔一一〕清涼の偈
〔一二〕神呪の効き目
〔一三〕十二蔵
〔一四〕結界の方法
〔一五〕誦持する人の功徳
〔一六〕国家・家族への功徳
〔一七〕神呪の名称
〔一八〕観世音菩薩について
〔一九〕三十一種の治療〓
〔二〇〕三十一種の治療〓
〔二一〕三十一種の治療〓
〔二二〕四十手
〔二三〕日光・月光菩薩の神呪
〔二四〕流通分
《研 究 編》
一 『千手経』の位置
二 『千手経』漢訳の年代と訳者
三 『千手経』の諸本とその流伝
開元欽定大蔵経系統本
東禅寺本
磧砂蔵・明蔵本
金蔵・高麗蔵本
四 「大悲呪」
四―1 『千手経』諸本の「大悲呪」
四―2 七八句「大悲呪」
四―3 八二句「大悲呪」
四―4 臨済・曹洞現用の「大悲呪」
五 『千手経』の注釈書
六 『千手経』に見える千手観音
六―1 千 眼
六―2 千 手
六―2―a 四十手の数
六―2―b 四十手の左右の振り分け
六―3 面 数
六―4 その他の特徴
七 千手観音の霊験と「大悲呪」
八 禅門における「大悲呪」
《付 録》『千手経』諸本比較表
「大悲呪」口語訳
《諸宗の「大悲呪」》
臨済宗
曹洞宗
黄檗宗
古本「大悲呪」
《解 説 編》
一 禅宗のお経と陀羅尼
二 「大悲呪」の名称
三 『千手経』と三種類の「大悲呪」
四 『千手経』による「大悲呪」の解説
四―一 『千手経』の概要
四―二 『千手経』に見える「大悲呪」の利益
四―三 「大悲呪」の唱え方
四―四 千手観音の手
五 禅門と「大悲呪」
《訳 注 編》〔『千手経』全文の訳注〕
凡 例
〔一〕序 分
〔二〕観世音菩薩の神通光明(〔二〕~〔二三〕=正宗分)
〔三〕観世音菩薩の申し出
〔四〕神呪の由来と千手千眼の誓願
〔五〕神呪誦持の利益
〔六〕十五の善生と悪死
〔七〕神呪の宣説
〔八〕神呪の形貌状相
〔九〕神呪による加護
〔一〇〕二十八部衆
〔一一〕清涼の偈
〔一二〕神呪の効き目
〔一三〕十二蔵
〔一四〕結界の方法
〔一五〕誦持する人の功徳
〔一六〕国家・家族への功徳
〔一七〕神呪の名称
〔一八〕観世音菩薩について
〔一九〕三十一種の治療〓
〔二〇〕三十一種の治療〓
〔二一〕三十一種の治療〓
〔二二〕四十手
〔二三〕日光・月光菩薩の神呪
〔二四〕流通分
《研 究 編》
一 『千手経』の位置
二 『千手経』漢訳の年代と訳者
三 『千手経』の諸本とその流伝
開元欽定大蔵経系統本
東禅寺本
磧砂蔵・明蔵本
金蔵・高麗蔵本
四 「大悲呪」
四―1 『千手経』諸本の「大悲呪」
四―2 七八句「大悲呪」
四―3 八二句「大悲呪」
四―4 臨済・曹洞現用の「大悲呪」
五 『千手経』の注釈書
六 『千手経』に見える千手観音
六―1 千 眼
六―2 千 手
六―2―a 四十手の数
六―2―b 四十手の左右の振り分け
六―3 面 数
六―4 その他の特徴
七 千手観音の霊験と「大悲呪」
八 禅門における「大悲呪」
《付 録》『千手経』諸本比較表