重版情報(2020年4月~) - 2025.01.17
観音・地蔵・不動 【読みなおす日本史】
日本人が親しみを感じ守り本尊などにしているのは、如来でなく観音・地蔵・不動である。なぜこの三尊は願いにもっとも応えることができたのか。いかなる動機で信仰が始まり、救いや現世利益を求めて広まったのかを探る。
はじめに
第一章 西から来た神
一 ホトケという名の神々
二 観音の登場
第二章 観音・地蔵・不動―尊名の由来と役割
一 菩薩と明王
二 現当二世の利益 観音菩薩
三 大地の徳 地蔵菩薩
四 持明の使者 不動明王
第三章 王朝貴族の願いに応えて
一 密教と浄土教
二 六道抜苦の主 六観音の誕生
三 調伏の明王 不動尊と五大明王
四 地獄の救済者 地蔵と民衆
第四章 武士の時代の新たな展開
一 武士社会と不動法
二 身代わり地蔵
三 観音詣でと三十三所巡礼
第五章 近世民衆の守護神
一 葬式仏教と賽の河原
二 三十三所巡礼の民衆化
三 講参詣、出開帳、流行神
むすび―現代に生きる観音・地蔵・不動
あとがき
主要参考文献
『観音・地蔵・不動』を読む…小原 仁
第一章 西から来た神
一 ホトケという名の神々
二 観音の登場
第二章 観音・地蔵・不動―尊名の由来と役割
一 菩薩と明王
二 現当二世の利益 観音菩薩
三 大地の徳 地蔵菩薩
四 持明の使者 不動明王
第三章 王朝貴族の願いに応えて
一 密教と浄土教
二 六道抜苦の主 六観音の誕生
三 調伏の明王 不動尊と五大明王
四 地獄の救済者 地蔵と民衆
第四章 武士の時代の新たな展開
一 武士社会と不動法
二 身代わり地蔵
三 観音詣でと三十三所巡礼
第五章 近世民衆の守護神
一 葬式仏教と賽の河原
二 三十三所巡礼の民衆化
三 講参詣、出開帳、流行神
むすび―現代に生きる観音・地蔵・不動
あとがき
主要参考文献
『観音・地蔵・不動』を読む…小原 仁