重版情報(2020年4月~) - 2025.01.17
ほとけを造った人びと 止利仏師から運慶・快慶まで 【歴史文化ライブラリー366】
仏師とは何者か? なぜ「ほとけ」を彫ったのか? 止利仏師、運慶、快慶ら仏師の姿や、彼らが率いた工房の活動を描き出す。造り手の観点でとらえた新しい仏教史がここに。
ほとけは誰によって造られたか - プロローグ
飛鳥時代の仏師
仏像制作のはじまり
止利(鳥)をめぐって
飛鳥時代後期の仏師
奈良時代の仏師
官営工房による造仏の時代
造東大寺司をめぐって
木彫像製作者の問題
平安時代前期の仏師
造東大寺司廃止後の仏師の動向
官営工房系仏師の展開
十世紀前半の動向
摂関期の仏師
康尚の時代
定朝の時代
定朝の後継者たち
院政期の仏師
円派仏師の動向
院派仏師の動向
奈良仏師とその他の仏師の活動
鎌倉時代前期の仏師
慶派仏師の台頭
運慶の時代
快慶の動向
京都仏師の動向
その後の仏師たち -エピローグ
あとがき
飛鳥時代の仏師
仏像制作のはじまり
止利(鳥)をめぐって
飛鳥時代後期の仏師
奈良時代の仏師
官営工房による造仏の時代
造東大寺司をめぐって
木彫像製作者の問題
平安時代前期の仏師
造東大寺司廃止後の仏師の動向
官営工房系仏師の展開
十世紀前半の動向
摂関期の仏師
康尚の時代
定朝の時代
定朝の後継者たち
院政期の仏師
円派仏師の動向
院派仏師の動向
奈良仏師とその他の仏師の活動
鎌倉時代前期の仏師
慶派仏師の台頭
運慶の時代
快慶の動向
京都仏師の動向
その後の仏師たち -エピローグ
あとがき