大学・公共図書館の皆様へ 機関用電子書籍の御案内 - 2025.08.21
東大寺の考古学【歴史文化ライブラリー518】
よみがえる天平の大伽藍
著者 | 鶴見 泰寿 著 |
---|---|
出版社 | 吉川弘文館 |
ジャンル | 日本仏教 > 奈良仏教系 |
シリーズ | 歴史文化ライブラリー |
出版年月日 | 2021/03/01 |
ISBN | 9784642059183 |
判型・ページ数 | 4-6・222ページ |
定価 | 本体1,700円+税 |
在庫 | 在庫あり |
聖武天皇が造営した国家的大寺院・東大寺の創建当初の面影は、今日までどれほど残り、当時はどのような伽藍だったのだろうか。
文献・絵画資料の検証と最新の発掘調査の成果を手がかりに、奈良時代の東大寺の実像に迫る。
聖武天皇
聖武天皇とその時代
たび重なる遷都
大仏開眼
大仏建立まで
紫香楽での大仏建立
奈良での大仏建立
木簡からみた大仏建立
開眼供養
史料・絵図からみた奈良時代の東大寺
「東大寺山堺四至図」に描かれた東大寺
造東大寺司
天平の大伽藍を掘る1 平地の東大寺
東大寺の諸門
大仏殿院地区
東塔院・西塔院
講堂・僧房・食堂
戒壇院地区
正倉院
天平の大伽藍を掘る2 山の東大寺
上院地区
法華堂
二月堂
山に残る寺・堂の痕跡
その他の東大寺関連寺院・施設
その後の東大寺―エピローグ