重版情報(2020年4月~) - 2025.01.17
歴史のなかの仏教【龍谷叢書56】
源信から戦時下に至る幅広い時代から各々テーマを掲げ、宗教・仏教が歴史のなかでどのような役割を果たしたのかを明らかにする。
Ⅰ
日本浄土教史における源信の位置(北畠 浄光)
親鸞の信仰と教団形成(斎藤 信行)
親鸞の信と自然法爾――回向によって成立する慈悲実践主体――(宇治和貴)
Ⅱ
神社問題と人権――明治初期「信教の自由」下の習俗的差別と仏教をめぐって――(岸本伸一)
教育勅語の宗教性と井上毅――特に「皇祖皇宗」をめぐって――(井之上大輔)
国会神道体制下の仏教とキリスト教――「新仏教」徒と内村鑑三の宗教的実践を中心に――(伊東正悟)
近代「国史学」における宗教認識――神道・仏教・神仏習合――(池田智文)
戦時下本願寺の聖典削除と皇国宗教化(近藤俊太郎)
日本浄土教史における源信の位置(北畠 浄光)
親鸞の信仰と教団形成(斎藤 信行)
親鸞の信と自然法爾――回向によって成立する慈悲実践主体――(宇治和貴)
Ⅱ
神社問題と人権――明治初期「信教の自由」下の習俗的差別と仏教をめぐって――(岸本伸一)
教育勅語の宗教性と井上毅――特に「皇祖皇宗」をめぐって――(井之上大輔)
国会神道体制下の仏教とキリスト教――「新仏教」徒と内村鑑三の宗教的実践を中心に――(伊東正悟)
近代「国史学」における宗教認識――神道・仏教・神仏習合――(池田智文)
戦時下本願寺の聖典削除と皇国宗教化(近藤俊太郎)