大学・公共図書館の皆様へ 機関用電子書籍の御案内 - 2025.07.18
近世仏教資料叢書 第4巻
唱導文学と商業出版
江戸時代に出版された仏教書を中心として、重要資料をテーマ別に精選。原典翻刻(書き下し)・解説・解題を中心に構成する。個々の資料紹介にとどまらず、仏教と近世社会の関係性をも鮮明に浮かび上がらせることを企図した本叢書は、この時代の宗教文化の解明に新しい光を当てるものと期待される。
第四巻では、勧化本の代表的作者で、「南溟」と称する人物たちによる著作を収録。二人の「南溟」から見えてくる当時の出版事情とは?
第四巻では、勧化本の代表的作者で、「南溟」と称する人物たちによる著作を収録。二人の「南溟」から見えてくる当時の出版事情とは?
解説 唱導文学と商業出版 [万波寿子]
解題
翻刻篇
凡例
説法和歌資譚鈔 名古屋大学附属図書館(神宮皇学館文庫)蔵
説法語園批評 巻五(抄) 大谷大学図書館蔵
続沙石集 国文学研究資料館蔵
絵本鏡百首 龍谷大学図書館蔵
解題
翻刻篇
凡例
説法和歌資譚鈔 名古屋大学附属図書館(神宮皇学館文庫)蔵
説法語園批評 巻五(抄) 大谷大学図書館蔵
続沙石集 国文学研究資料館蔵
絵本鏡百首 龍谷大学図書館蔵