同朋 2024年6月号

著者 真宗大谷派宗務所
出版社 東本願寺出版
ジャンル 仏教関係雑誌
シリーズ 月刊同朋
出版年月日 2024/06/01
判型・ページ数 A4・56ページ
定価 本体364円+税
在庫 在庫あり

「仏教がみちびく、あらたな人生」をコンセプトに、暮らしのなかにある大切なことを見つめる月刊誌。

 今月の特集は「子どもの多様性をまもる」

【6月号の主な内容】

◎インタビュー 大田ステファニー歓人(小説家)
能天気な暮らしは
ほかのやつにまかせたって感じで。

◎特集
デザインに映る私たち
広告や書籍、服、建築、
WEBサイトやゲーム画面のすみずみまで、
私たちを取り巻くものには
「デザイン」がほどこされています。
デザイナーは、言葉や思想に形を与え、
あるいは、理想や目的のために
無形のシステムを組むこともあります。
魅力的なデザインはどのように作られるのか、
私たちはそれをどんなふうに受けとるのか。
デザインを読み解くと、
私たちの姿が見えてくる――かもしれません。

●対談 デザインは無心の<手遊び>から生まれてくる。
大原大次郎(デザイナー)×廣瀬カナエ(真宗大谷派僧侶)

●インタビュー
・作り方を作る。倒錯的に楽しむ。/橋本麦さん(映像作家)に聞く
・デザインは革命のためのツール/宮越里子さん(デザイナー/アクティヴィスト)に聞く

●寄稿
・ホストクラブの看板に見る社会/小林美香(著述・講師業/写真・ジェンダー表現研究)
・都市のユートピア/安藤瑠美(レタッチャー/フォトグラファー)

●仏教の視点から
・阿弥陀によってデザインされた教え――南無阿弥陀仏。/廣田至(真宗大谷派僧侶)

◎連載
●キッチン菜時記 「トマトの炊き込みご飯」/飛田和緒(料理家)
●息できる風景 「ロックンロールの名のもとに」/森泉岳土(マンガ家)
●仏教ゆかりの生きもの図鑑 「馬」
/文=福田琢(同朋大学教授) 画=大島加奈子(画家・イラストレーター)
●生きづらいこの世界でも 「「パラソーシャルな関係」と文化の成長」/竹田ダニエル(ライター)
●日々平熱のソウル 「815ビール」/中田亮(ミュージシャン)
●民藝の美 「海外の民藝 カントリーチェア」/太田浩史(真宗大谷派大福寺住職)
●リレー法話 いつも、現在から/見義信香(真宗大谷派僧侶)
●書いて学ぶ親鸞のことば 歎異抄/鶴見晃(同朋大学教授)<最終回>
●唯信鈔文意を読む―唯念仏のこころ/山田恵文(大谷大学非常勤講師)
●ペコロスのほどけてしゃがんで/岡野雄一
●古写真でつづる東本願寺
●真宗門徒のキーワード
●どうぼうパズルdeひとやすみ
 同朋の誌面や仏教・仏事のことも登場するクロスワードパズル。プレゼント付!
●同朋のひろば
●あなたのとなりの僧侶(おぼうさん)

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

364円+税

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ書籍

  • 仏教書販売研究会

  • 歴史書懇話会

  • 浄土真宗の法話案内

  • 寺院コム

  • bookcover

  • mokoroku

  • detabase

  • バーゲンブック

  • 仏教のすすめ

  • Kinoden

  • Maruzen eBook Library

  • Knowledge Worker