『比叡山延暦寺僧墓総覧 全3巻』チラシを作成しました。 - 2025.09.02
日本人は本当に無宗教なのか 【平凡社新書924】
かつての日本では、宗教と習俗とが補完し合う形で人々の心を支え、社会や共同体を支えていた。
ある時期まで、日本人は十分に「宗教的」だった。
では、いつから日本人は無宗教になったのか。どうして無宗教になったのだろうか。
日本人の間に「無宗教」が生じた時期、その背景について歴史民俗学的考察を試みる。
第2章 近世における「反宗教」と「脱宗教」
第3章 本居宣長と平田篤胤の思想
第4章 幕末に生じた宗教上の出来事
第5章 明治政府は宗教をいかに扱ったか
第6章 明治期における宗教論と道徳論
第7章 昭和前期の宗教弾圧と習俗への干渉
終章 改めて日本人の「無宗教」とは