真宗教学の歴史を貫くもの

江戸時代の三大法論入門

著者 三浦 真証
出版社 仏教教育出版
ジャンル 日本仏教 > 真宗系
出版年月日 2018/10/13
ISBN 9784991031915
判型・ページ数 A5・70ページ
定価 本体500円+税
在庫 お取り寄せ
「響流書房」の電子書籍が紙書籍でも発売!

江戸時代、命をかけて親鸞聖人の教えを論じた僧侶たちがいた。最後には論争に破れたものは獄中で死し、勝ったものも対決のために赴いた江戸で客死する。その論争の争点は、今日に至るまで私達に「浄土真宗の救いとは何か」を問い続ける重要なものだった。

「私の中に往生の因となる種があるのか」(承応の鬩牆)
「私は仏法を聞いていい人間になるのか」(明和の法論)
「私が念仏したから、信じたから救われるのか」(三業惑乱)

新進気鋭の若手研究者が、能化制度や学林といった教学研究のシステムの誕生から、西本願寺を揺るがした大事件「三業惑乱」に至るまでの真宗教学の歴史を明らかにし、ただ何が争われたかではなく、その論争の中から浄土真宗の救いの要を説き起こす。一般向けに行われた講演の内容をもとに作られた、わかりやすく読みやすい一冊。

※本書は2017年5月16日に真宗大谷派岡崎教区第十七組の「真宗講座」にて、「お西の歴史と教学にふれるー弥陀のはたらきと衆生のはからいー」と題して講演したものに加筆訂正を加え、『真宗教学の歴史を貫く者ー江戸時代の三大法論入門ー』と改題して講義風にまとめたものです。
一、はじめに
二、東西本願寺の分派
三、歴史区分
四、教学の歴史を見る視点
五、学問としての真宗教学の始まり
六、初代能化准玄
七、承応の鬩牆
八、明和の法論
九、三業惑乱
十、最後に

関連書籍

SHOPPING ご注文

500円+税

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 文庫5周年特設サイト

  • 仏教書販売研究会

  • 歴史書懇話会

  • 浄土真宗の法話案内

  • bookcover

  • mokoroku

  • detabase

  • バーゲンブック

  • 仏教のすすめ

  • Kinoden

  • Maruzen eBook Library

  • 寺院コム