名僧たちは自らの死をどう受け入れたのか 【青春新書INTELLIGENCE PI-488】

著者 向谷 匡史
出版社 青春出版社
ジャンル 入門・お経・実用 > 生・死、福祉・医療
出版年月日 2016/07/15
ISBN 9784413044882
判型・ページ数 新書・190ページ
定価 本体920円+税
在庫 お取り寄せ
親鸞、一休、良寛、西行、空海…悟りを開いた高僧としてではなく、一人の“生身の”人間として、人生の最晩年、迷い悩みながら辿り着いた人生の終い方とは。自らも僧籍を持つ著者が彼らから導き出した「不安」な人生の中に「安心」を見いだす生き方、終活のヒント。
はじめに

1 最後まで生に執着してこそ人間 「死にとうない」―仙厓
2 今際の際まで「いまを生き切る」 亡骸は賀茂川の魚に与えなさい―親鸞
3 「自分を縛るもの」を知れば、楽に生きられる 釈迦も達磨も猫も杓子も、死んだらみな同じ―一休
4 生きてきた人生そのものが最大の形見 「かたみとて 何のこすらむ 春は花…」―良寛
5 不条理な人生をどう割り切るか 「ま。こんなところですな」―山岡鉄舟
6 執着の果てに開けてきたもの 「願はくは 花のもとにて春死なむ…」―西行
7 「明日」を捨ててこそ安心は得られる 死ぬときまでは生きている―一遍
8 楽観して努力する、ということ 道なかばであろうとも、精根尽きるまで生き切る―最澄
9 真の終活とは「いまをどう生きるか」 「死に死に死んで、死の終わりに冥し」―空海
10 苦悩の人生に見いだした生への讃歌 「もりもり盛りあがる雲へあゆむ」―種田山頭火

おわりに

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

920円+税

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ書籍

  • 文庫5周年特設サイト

  • 仏教書販売研究会

  • 歴史書懇話会

  • 浄土真宗の法話案内

  • bookcover

  • mokoroku

  • detabase

  • バーゲンブック

  • 仏教のすすめ

  • Kinoden

  • Maruzen eBook Library

  • 寺院コム

お知らせ

もっと見る

書店向け

新刊チラシ(2025年刊行分) - 2025.10.23

重版

重版情報(2020年4月~) - 2025.10.21

NEWS

新聞掲載広告(2024年9月~) - 2025.10.18

NEWS

話題の本【書評】(2024年9月~) - 2025.10.16

NEWS

受賞のお知らせ(2025年度) - 2025.10.14

NEWS

◆『原典訳 マハーバーラタ』定期購読のお知らせ - 2025.10.07

NEWS

大学・公共図書館の皆様へ 機関用電子書籍の御案内 - 2025.10.01

ランキング

2025年9月書店売上 - 2025.10.01

書店より

法藏館書店 10月の営業日 - 2025.10.01

NEWS

法藏館書店ニュース - 2025.09.26

正誤

正誤表 - 2025.09.10

書店向け

『比叡山延暦寺僧墓総覧 全3巻』チラシを作成しました。 - 2025.09.02

書店より

■棚卸による出荷一時停止のおしらせ■ - 2025.08.18

書店より

■お盆休みのお知らせ■ - 2025.08.01

書店より

電話受付時間変更のお知らせ - 2025.07.24

NEWS

2026年 ほのぼのカレンダーご予約受付中! - 2025.06.16

書店より

■棚卸による出荷一時停止のおしらせ■ - 2025.02.28

書店より

■年末年始休みのお知らせ■ - 2024.12.25

書店向け

法蔵館文庫創刊5周年フェアの御案内 - 2024.11.14

書店向け

新刊チラシ(2024年刊行分) - 2024.11.07

イベント

バーゲンブックの御案内【法蔵館書店】 - 2023.12.06

書店より

■ご注文方法とお支払いについて - 2023.01.30