新聞掲載広告(2024年9月~) - 2025.08.22
名僧のことばでわかる仏教入門【宝島社新書595】
著者 | 釈 徹宗 監 |
---|---|
出版社 | 宝島社 |
ジャンル | 入門・お経・実用 > 仏教入門、教養、法話 |
シリーズ | 宝島社新書 |
出版年月日 | 2021/01/28 |
ISBN | 9784299012616 |
判型・ページ数 | 新書・207ページ |
定価 | 本体1,180円+税 |
在庫 | 在庫あり |
本書は、時代と格闘しながら日本仏教を形成した名僧たち30人の軌跡(生き方)と残したことば(教え)で、仏教の教えに再入門する一冊。
気鋭の比較宗教学者、釈徹宗氏の監修で、最澄=伝教大師1200年大遠忌を期して刊行する。
この名僧の言葉がすごい!心と体をおだやかに整えてくれる仏教のことば
第一章 飛鳥・奈良時代――仏教の伝来と鎮護国家システム
聖徳太子・役小角・行基・鑑真・智光
第二章 平安時代――二人の巨僧によって築かれた日本仏教の礎
最澄・空海・良源・空也・源信・良忍・西行・重源
第三章 鎌倉時代――貴族の仏教から民衆の仏教へ
法然・明恵・親鸞・一遍・栄西・道元・日蓮
第四章 南北朝・室町時代――新仏教の普及と体系化の時代
夢窓疎石・一休宗純・蓮如
第五章 江戸時代――寺と檀家、幕府の保護のもとでの繁栄
天海・沢庵宗彭・隠元隆琦・円空・白隠慧鶴・慈雲飲光・良寛