『比叡山延暦寺僧墓総覧 全3巻』チラシを作成しました。 - 2025.09.02
香道の文化史 【歴史文化ライブラリー499】
著者 | 本間 洋子 著 |
---|---|
出版社 | 吉川弘文館 |
ジャンル | 歴史・資料 > 歴史 |
シリーズ | 歴史文化ライブラリー |
出版年月日 | 2020/05/01 |
ISBN | 9784642058995 |
判型・ページ数 | 4-6・223ページ |
定価 | 本体1,700円+税 |
在庫 | 在庫あり |
香道前史 古代から南北朝時代
古代から鎌倉時代―仏前の供香・薫物の調合
南北朝時代―香木単体を?く
香道の黎明 禁中の香会と組香
禁中ではどのような香会が行われたのか―組香と懸物
残された十?香記録
系図香の香会と香図のバリエーション
源氏香の誕生―永正十三年成立の『源氏物語』香図
二人の始祖 三条西実隆と志野宗信
三条西実隆はなぜ「香道の祖」となったのか
「志野流の祖」志野宗信と酒屋土倉「志野」
香木の献上
天皇への香木献上―香木はどこから来るのか
名香蘭奢待の献上と下賜―截香とその後の行方
天皇からの薫物・匂い袋下賜
薫物は誰に与えられたのか―信長以前・以後
匂い袋を与えられる人々―薫物との違い
香道の発展 江戸時代の香会と組香
江戸時代の香会―新たな組香と伝統の十?香
組香の展開―遊戯性を加味した盤物
香道の黎明とその後―エピローグ