重版情報(2020年4月~) - 2025.01.17
奈良時代の官人社会と仏教 【日本仏教史研究叢書】
国家的な写経事業にかかわった写経所官人。彼らは仏教が国家から在地社会へ伝わる上での媒介者でもあった。正倉院文書から仏教受容の過程を鮮やかに蘇らせた1冊。
凡例
序章 古代仏教史研究と官人社会への視座
第一節 問題の所在
第二節 本書の構成
第一章 写経所官人と仏教
はじめに
第一節 写経所官人の私的仏事
1 請暇解に見る仏事と信仰
2 斎食と僧尼屈請
第二節 追善法会と古代社会
1 追善法会の受容
2 『東大寺諷誦文稿』に見る法会の性格
第三節 写経所官人の存在形態
おわりに
第二章 造東大寺司における官人社会 「阿弥陀悔過知識交名」に見る
はじめに
第一節 「阿弥陀悔過知識交名」の概要
第二節 知識参加者の動向分析
第三節 知識の結集過程
第四節 造東大寺司における官人社会の特性
おわりに
第三章 造東大寺司における僧俗関係
はじめに
第一節 僧正美状
第二節 仏典奉請に見る写経所官人と僧
1 仏典奉請に関する史料
2 写経所の奉請システムと文書行政
3 写経所実務の現場
4 蔵書情報と写経所
おわりに
第四章 造東大寺司と法会事業
はじめに
第一節 天平宝字四年の随求壇所事業
1 事業内容
2 仏事の目的
3 組織の構成員
第二節 天平宝字八年の上山寺・吉祥悔過所事業
1 事業内容
2 組織の構成員
第三節 造東大寺司行政としての法会事業
おわりに
第五章 正倉院文書に見える「供奉礼仏」
はじめに
第一節 上日帳の性格
1 天平二十年帳と勝宝元年帳
2 考中行事
第二節 考中行事としての「供奉礼仏」
第三節 「供奉礼仏」に見る法会と官人
第四節 勝宝元年帳の記載
おわりに
終章 古代の都市社会と仏教
第一節 官人社会と仏教
第二節 古代都市論への視角
第三節 都市社会と仏教信仰
あとがき
序章 古代仏教史研究と官人社会への視座
第一節 問題の所在
第二節 本書の構成
第一章 写経所官人と仏教
はじめに
第一節 写経所官人の私的仏事
1 請暇解に見る仏事と信仰
2 斎食と僧尼屈請
第二節 追善法会と古代社会
1 追善法会の受容
2 『東大寺諷誦文稿』に見る法会の性格
第三節 写経所官人の存在形態
おわりに
第二章 造東大寺司における官人社会 「阿弥陀悔過知識交名」に見る
はじめに
第一節 「阿弥陀悔過知識交名」の概要
第二節 知識参加者の動向分析
第三節 知識の結集過程
第四節 造東大寺司における官人社会の特性
おわりに
第三章 造東大寺司における僧俗関係
はじめに
第一節 僧正美状
第二節 仏典奉請に見る写経所官人と僧
1 仏典奉請に関する史料
2 写経所の奉請システムと文書行政
3 写経所実務の現場
4 蔵書情報と写経所
おわりに
第四章 造東大寺司と法会事業
はじめに
第一節 天平宝字四年の随求壇所事業
1 事業内容
2 仏事の目的
3 組織の構成員
第二節 天平宝字八年の上山寺・吉祥悔過所事業
1 事業内容
2 組織の構成員
第三節 造東大寺司行政としての法会事業
おわりに
第五章 正倉院文書に見える「供奉礼仏」
はじめに
第一節 上日帳の性格
1 天平二十年帳と勝宝元年帳
2 考中行事
第二節 考中行事としての「供奉礼仏」
第三節 「供奉礼仏」に見る法会と官人
第四節 勝宝元年帳の記載
おわりに
終章 古代の都市社会と仏教
第一節 官人社会と仏教
第二節 古代都市論への視角
第三節 都市社会と仏教信仰
あとがき