重版情報(2020年4月~) - 2025.01.17
戦国仏教と京都
法華宗・日蓮宗を中心に
公武の世俗権力や顕密寺社との関係から、戦国期京都で法華宗(日蓮宗)が辿った変化の軌跡と、「戦国仏教」としての同宗の特質に迫る。
序
Ⅰ 師僧と檀徒
第一章 戦国期・近世初頭における本阿弥一類の法華信仰
補論 近衛家「奥御所」の臨終
第二章 戦国末期畿内における一法華宗僧の動向
―日珖『己行記』を中心に―
第三章 「法華宗の宗徒」松永久秀
Ⅱ 寺地と京都
第一章 天文法華の乱後、法華宗京都還住に関する考察
―近江六角氏との関係を中心に―
第二章 中世本能寺の寺地と立地について
―成立から本能寺の変まで―
補論 中世本能寺の弘通所敷地について
第三章 中世妙顕寺の寺地と立地について
補論 荒木村重女房衆と妙顕寺の「ひろ籠」
Ⅲ 勧進と経済
第一章 「天正四年の洛中勧進」再考
―救済、勧進、経済―
第二章 勧進と法華宗
―新在家を中心に―
第三章 「洛中勧進記録」について
―中世京都における「都市文書」との関連において―
Ⅳ 東山大仏と京都
第一章 東山大仏の歴史的意義
第二章 東山大仏と豊臣政権期の京都
―秀吉在世時を中心に―
第三章 東山大仏千僧会の開始と「宗」「寺」
付 論 新多武峯と大織冠遷座について
補論 藤井学著『法華文化の展開』『法華衆と町衆』について
終
成稿・原題一覧
あとがき
索 引
Ⅰ 師僧と檀徒
第一章 戦国期・近世初頭における本阿弥一類の法華信仰
補論 近衛家「奥御所」の臨終
第二章 戦国末期畿内における一法華宗僧の動向
―日珖『己行記』を中心に―
第三章 「法華宗の宗徒」松永久秀
Ⅱ 寺地と京都
第一章 天文法華の乱後、法華宗京都還住に関する考察
―近江六角氏との関係を中心に―
第二章 中世本能寺の寺地と立地について
―成立から本能寺の変まで―
補論 中世本能寺の弘通所敷地について
第三章 中世妙顕寺の寺地と立地について
補論 荒木村重女房衆と妙顕寺の「ひろ籠」
Ⅲ 勧進と経済
第一章 「天正四年の洛中勧進」再考
―救済、勧進、経済―
第二章 勧進と法華宗
―新在家を中心に―
第三章 「洛中勧進記録」について
―中世京都における「都市文書」との関連において―
Ⅳ 東山大仏と京都
第一章 東山大仏の歴史的意義
第二章 東山大仏と豊臣政権期の京都
―秀吉在世時を中心に―
第三章 東山大仏千僧会の開始と「宗」「寺」
付 論 新多武峯と大織冠遷座について
補論 藤井学著『法華文化の展開』『法華衆と町衆』について
終
成稿・原題一覧
あとがき
索 引