近代化する金閣

日本仏教教団史講義

金閣・銀閣を擁する大本山相国寺。貴重な寺内史料から蘇る、時代の変化に立ち向かい、法灯を守り続けた僧侶たちの苦悩と努力の歩み。

著者 藤田 和敏
出版社 法藏館
ジャンル 歴史・資料 > 歴史
出版年月日 2018/06/15
ISBN 9784831863768
判型・ページ数 4-6・300ページ
定価 本体2,000円+税
在庫 在庫あり
現在の日本仏教各宗派は、近代的な教団組織によって運営されている。
そのような組織は、いつ、どのように誕生したのか。

「教団」の成り立ちと変遷に焦点を合わせ、新視点で捉え直す日本仏教史。

大本山相国寺で行われた全10講の講義録

金閣寺・銀閣寺を山外塔頭として擁する大本山相国寺には、江戸時代から昭和に至る寺の歴史を克明に記録した史料が存在する。

本書ではそれらの史料に基づき、時代の変化に立ち向かい、法灯を守り続けた僧侶たちの苦悩と努力の歩みを蘇らせる。
凡 例
はじめに

第一部 室町・戦国時代の相国寺

第一講 相国寺と北山第の開創
1 足利義満による相国寺の創建
2 相国寺大塔と北山第の建築

第二講 東山山荘と鹿苑僧録・蔭凉職
1 東山山荘の造営
2 鹿苑僧録と蔭凉職

第二部 江戸時代の相国寺

第一講 江戸時代前期における門派の形成─西笑承兌と常徳派
1 江戸禅宗史研究の視点
2 江戸時代における門派
3 常徳派の成立
4 豊光寺・大光明寺輪番争論一件
5 輪番争論その後
6 まとめ

第二講 安土桃山~江戸時代中期における大智派と光源院・慈照寺
1 安土桃山時代における大智派
2 園松寺天外梵知後住一件
3 大智院輪番争論一件
4 慈照寺山林争論一件
5 慈照寺祖桓擯斥一件
6 まとめ

第三講 江戸時代中期における相国寺山内の動向─山門修理と天明大火
1 困窮する塔頭
2 山門修理と富くじ興行
3 天明の大火
4 まとめ

第四講 江戸時代後期における白隠禅の浸透と門派の衰退
1 禅宗の歴史と白隠禅
2 僧堂再興の発端と白隠禅の浸透
3 相国僧堂の成立
4 伽藍の復興
5 常徳派による輪番住持制の破綻と鹿苑寺の混乱
6 まとめ

第三部 明治~昭和期の相国寺

第一講 国家神道体制の形成と相国寺派の動向
1 明治国家の成立と神道国教化政策
2 明治初期における臨済宗・相国寺派の動向
3 神道国教化政策の破綻と国家神道体制の形成
4 まとめ

第二講 宗派財政の窮乏と「臨済宗相国寺派紀綱」の編纂
1 相国寺派財政の悪化
2 国泰寺派の独立
3 「臨済宗相国寺派紀綱」の編纂
4 まとめ

第三講 戦時体制における臨済宗と相国寺派
1 大正から昭和にかけての世相
2 臨済宗七派聯合布教団の発足と臨黄合議所の設置
3 宗教団体法の制定と臨済宗の合同
4 宗教団体法・臨済宗合同の諸影響
5 臨済宗と相国寺派の戦争協力
6 まとめ

第四講 宗教法人法の成立と古都税反対運動
1 宗教法人法の成立
2 金閣の焼失と再建
3 銀閣寺事件
4 文化観光施設税・文化保護特別税の導入
5 古都保存協力税反対運動の経緯
6 古都税の証言
7 まとめ

おわりに

あとがき
主要参考文献
写真一覧
相国寺略年表

SHOPPING ご注文

2,000円+税

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 文庫5周年特設サイト

  • 仏教書販売研究会

  • 歴史書懇話会

  • 浄土真宗の法話案内

  • bookcover

  • mokoroku

  • detabase

  • バーゲンブック

  • 仏教のすすめ

  • Kinoden

  • Maruzen eBook Library

  • 寺院コム