新聞掲載広告(2024年9月~) - 2025.08.04
神道入門 【ちくま新書1330】
民俗伝承学から日本文化を読む
第1章 日本書紀の「神道」
1 孤立している日本書紀
2 惟神(かむながら)の意味
3 日本書紀の「神道」と「惟神」
第2章 古代神道―古代国家と古代天皇
1 律令制下の神祇祭祀
2 儒教道徳や仏教信仰の浸透
第3章 神身離脱と三宝帰依
1 神々の託宣と神宮寺建立
2 包活力の強い「神道」という語
3 幣帛班給制の解体
第4章 中世神道―混沌と創造
1 律令官人と日本書紀の構筵
2 律令祭祀制から平安祭祀制へ―「二十二社・一宮制」と「王城鎮守・国鎮守」
3 御霊信仰と祇園御霊会
4 仏教神道と本地垂迹説
5 伊勢神宮と伊勢神道
6 中世神道の神々
7 卜部兼倶と唯一神道
第5章 近世神道―学問と世俗
1 近世の儒家神道
2 近世の吉田神道
3 平田篤胤と復古神道
第6章 近代立憲国家の近代神道
1 明治新政府の神道政策
2 国家神道
3 国家神道の形成過程
4 国家神道の内容
第7章 現代社会の神社神道
1 神社本庁と神社神道
2 現在の神職養成
あとがき
参考文献・引用文献