東日本の部落史 Ⅲ

身分・生業・文化編

著者 東日本部落解放研究所
出版社 現代書館
ジャンル 歴史・資料 > 歴史
シリーズ 東日本の部落史
出版年月日 2018/01/20
ISBN 9784768458204
判型・ページ数 A5・298ページ
定価 本体3,300円+税
在庫 品切れ・重版未定
東北・関東・甲信越・伊豆地方の厖大な地域史料をもとに、東日本の部落の歴史と文化の全容を明らかにした初めての本格的な論集。本巻では、身分・生業・文化という三つの側面から東日本の部落史の全体像をとらえる。宗教者の身分、生業・役割、農業、暮らし・文化・教育・宗教、近代の学校などをテーマに論述する。
『東日本の部落史』全三巻の刊行にあったって…藤沢靖介
「Ⅲ身分・生業・文化編」序文…吉田 勉

【身分編】
戦国期・近世前期における東日本の長吏・かわた…藤沢靖介
 はじめに
 一 中世・戦国期
 二 近世初期・前期
 おわりに

近世社会の変容と長吏・非人…鳥山 洋
 一 安永七年の穢多非人等風俗取締令
 二 一八世紀後半の相模における動向
 三 近世から近代へ向かう社会の変化と長吏・非人

近世地域社会と宗教者の社会的位置―神事舞太夫・梓神子の事例から…橋本鶴人
 はじめに
 一 平氏支配下の神事舞太夫の職分と活動領域
 二 社役人の神事舞太夫の職分と活動領域
 三 梓神子の職分と活動領域
 四 習合家田村八太夫の配札
 五 神社の所有と「神主」への志向
 おわりに

いわゆる「解放令」の受け止め方―長野県の場合…斎藤洋一
 はじめに
 一 幕末の到達点
 二 「解放令」を受けて
 おわりに

【生業編】
長吏・かわたの生業と役割の実態…藤沢靖介
 はじめに
 一 長吏・かわたの生業と役割の実態
 二 長吏・かわたの歴史的性格と職能

被差別民と祭事・芸能―排除と交流の間…坂井康人
 はじめに
 一 祭事と被差別民
 二 被差別民と門付け会
 三 旦那場と芸能の取り締まり
 四 近代の門付け芸と政府
 おわりに

被差別民と草履進上…坂井康人
 はじめに
 一 正月・八朔等における草履・箒進上
 二 草履の呪術性と履物の贈与
 三 なぜ被差別民が草履を進上するのか
 おわりに

長吏の土地所有をめぐる諸問題…大熊哲雄
 はじめに
 一 佐野場の実態
 二 除地をめぐる問題
 三 農地の取得と農業活動をめぐる問題
 四 質地獲得や農業活動に対する規制・排除の動きとそれに抗する長吏の闘い
 おわりに

【文化編】
長吏・非人の家・村・地方組織―被差別部落の景観復元の試み…吉田 勉
 はじめに
 一 長吏・非人の家族
 二 長吏・非人の村落と氏子組織など
 三 近世長吏・非人集落の景観復元―家・村落・鎮守など
 四 「組」と呼ばれる地方組織
 五 斃牛馬処理、太鼓・草履・荿づくりなど

長吏・非人の村落文化と手習い・学問・教養…吉田 勉
 はじめに
 一 近世長吏・非人の村落文化
 二 近世長吏・非人の手習い・学問・教養
 おわりに

近世巻頭の被差別部落と宗教、信仰…松浦利貞
 はじめに
 一 地域寺社祭礼と部落
 二 部落と白山信仰
 三 部落の神々
 四 部落と菩提寺(寺檀関係)
 五 差別戒名との闘い
 六 部落と寺社参詣
 おわりに

近世被差別部落を生きた女性群像―近世巻頭の部落内史料に見る女性の具体像…松浦利貞
 はじめに
 一 恋愛、結婚
 二 家、家族 
 三 旅と自由 
 四 労働
 おわりに

明治期小学校と被差別部落…吉田 勉
 はじめに
 一 学制期小学校と被差別部落
 二 学制期以降の小学校と被差別部落
 三 明治期小学校と被差別部落
 おわりに

東日本の部落史のまとめプロジェクト
執筆者紹介

関連書籍

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

3,300円+税

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 仏教書販売研究会

  • 歴史書懇話会

  • 浄土真宗の法話案内

  • 寺院コム

  • bookcover

  • mokoroku

  • detabase

  • バーゲンブック

  • 仏教のすすめ

  • Kinoden

  • Maruzen eBook Library

  • Knowledge Worker