試し読み
近刊

浄土文類聚鈔講義【幡谷明講話集1】

『教行信証』と『浄土文類聚鈔』の成立の前後問題などの課題を綿密に検証。親鸞教学の思想史的解明に尽力した「幡谷法座」の集大成。

著者 幡谷 明
出版社 法藏館
ジャンル 日本仏教 > 真宗系
シリーズ 幡谷明講話集
出版年月日 2024/11/26
ISBN 9784831834539
判型・ページ数 A5・552ページ
定価 本体4,000円+税
在庫 未刊・予約受付中
*こちらの書籍は未刊です。現在、予約のみを受け付けております。
既刊の書籍と併せてご注文いただいた場合、全ての書籍が揃い次第の発送となります。
あらかじめご了承ください。

『教行信証』と『浄土文類聚鈔』の成立の前後問題などの課題を綿密に検証! さまざまな文献にもとづき親鸞の思想史的解明に尽力した「幡谷法座」の集大成。親鸞教学の神髄がここに語り尽くされる。
巻頭言  (京都光華女子大学元学長 一郷正道)

第一章 『浄土文類聚鈔』を読む前に
  第一節 『浄土文類聚鈔』の位置づけ/第二節 『教行信証大意』のこと/第三節 法然上人の教えを聞いて/第四節 如来の本願に応えて生きる/第五節 真仏土・化身土の教相/第六節 『文類聚鈔』が著された由縁

第二章 『文類聚鈔』総論
  第一節 『文類聚鈔』の構成/第二節 『教行信証』総序との対応/第三節 浄土三部経の要義を明らかにする

第三章 序文について
  第一節 『浄土文類聚鈔』の序文を読む/第二節 『教行信証』と『文類聚鈔』の同異/第三節 『教行信証』の構成/第四節 先学たちの教え

第四章 真実教について
  第一節 『大無量寿経』が真実教である/第二節 『大無量寿経』の「宗」と「体」/第三節 『文類聚鈔』の「教」と『教行信証』の「教」

第五章 行章を読む
  第一節 はじめに/第二節 仏の本願力回向が菩薩の本願力回向となる/第三節 無碍光如来の名/第四節 不可能を可能にする/第五節 第十七願と第十八願の成就文/第六節 大いなる聖者の真実の言葉/第七節 釈尊以前に「南無阿弥陀仏」の大行あり/第八節 乃至一念/第九節 『大経』の伝承/第十節 天親について/第十一節 曇鸞の宗体釈と親鸞の真実教決定/第十二節 衆生の悪戦苦闘の歴史/第十三節 『選択集』に託された法然上人の願い/第十四節 法然の「不回向」論/第十五節 還相の願いをいただいていく/第十六節 行章の結釈/第十七節 二つの乃至一念

第六章 信章を読む
  第一節 「行中摂信」ということの意味/第二節 第十八願/第三節 難信と獲信/第四節 真実功徳と不実功徳/第五節 無上妙果の成じがたきにはあらず/第六節 なぜ信心を獲ることは難しいのか/第七節 「大慶喜心を得る」ということ/第八節 信心を獲た人の語る難信の課題/第九節 専修にして雑心なるもの/第十節 信の対比から見る広略二本の違い/第十一節 歓喜と慶喜/第十二節 浄信章の結び

第七章 証章を読む
  第一節 「証」と救いの「あかし」/第二節 正定聚に住し必ず滅度に至るのは誰か/第三節 『教行信証』二部作/第四節 涅槃のさとりと往生浄土の関係/第五節 第十一願/第六節 無 生/第七節 誰が仏の世界に生まれていくのか/第八節 正定聚と滅度の分位/第九節 死は生の完成である/第十節 滅 度

第八章 還相回向について
  第一節 あえて仏であることを放棄する存在/第二節 第二十二願とその成就/第三節 還相回向がなぜ違うところで説かれるのか/第四節 広略二本の還相回向/第五節 大行とは本願力回向である/第六節 応答が呼びかけにかわっていくこと/第七節 「総結勧信」

第九章 問答要義
  第一節 『文類聚鈔』の基本/第二節 始まりの字訓釈/第三節 字訓釈/第四節 仏意釈/第五節 一心正念/第六節 『教行信証』と『文類聚鈔』の隠顕説

第十章 浄土真宗のすべてをおさめられた略本の結び
  第一節 凡夫即生/第二節 諸仏出世本懐の本意

あとがき(第一巻編集担当 江林智靜)

関連記事

SHOPPING ご注文

4,000円+税

試し読み

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 文庫5周年特設サイト

  • 仏教書販売研究会

  • 歴史書懇話会

  • 浄土真宗の法話案内

  • bookcover

  • mokoroku

  • detabase

  • バーゲンブック

  • 仏教のすすめ

  • Kinoden

  • Maruzen eBook Library

  • 寺院コム