近世仏書の文化史

西本願寺教団の出版メディア

近世期の出版物のうち圧倒的多数を占める仏書から、近世仏教の実像や当時の出版制度、本屋と寺院の関係等を解明する意欲的論考。

著者 万波 寿子
出版社 法藏館
ジャンル 歴史・資料 > 歴史
出版年月日 2018/02/28
ISBN 9784831862389
判型・ページ数 A5・448ページ
定価 本体7,500円+税
在庫 在庫あり
近世期の文化の主軸を成した出版文化の中でも、仏書(仏教関係書籍)の出版およびその主体である仏教教団の活動について論じる。
近世期の仏書出版の特徴をよく示していると思われる浄土真宗本願寺派を中心に、教団の出版利用を紹介分析する。 
仏書出版研究が、書物研究において有効なモデルケースとなる可能性を三部構成で示す。
近世仏書の文化史--西本願寺教団の出版メディア--目次

 序章
  第一節 これまでの書物研究
  第二節 仏書研究の可能性
  第三節 本書の構成

■第一部 新しい仏書

 第一章 出版資本と仏教
  第一節 室町時代までの概観 
  第二節 近世期の仏教教団と出版制度
  第三節 新しい仏書の出現

 第二章 新しい仏書の展開
  第一節 享受者の拡大
  第二節 『御文』の近世出版文化
  第三節 文学と唱導

■第二部 聖教の板株を巡って

 第一章 聖教叢書『真宗法要』開版
  第一節 本山による聖教開版の機運
  第二節 『真宗法要』開版までの経緯
  第三節 『真宗法要』開版の意義

 第二章 寺院間の聖教蔵版争い
  第一節 末寺の蔵版阻止
  第二節 新しい聖教叢書の刊行

 第三章 縮刷版の流行
  第一節 ゆらぐ本の格
  第二節 偽版から中本御蔵版へ
  第三節 中本聖教の流行
  第四節 近世から近代へ

■第三部 出版制度と教団

 第一章 本山と本屋
  第一節 本山と本屋仲間
  第二節 御用書林の性質
 
 第二章 町版の多い勤行本
  第一節 玄智校訂本『浄土三部経』の板株
  第二節 本山と『正信偈和讃』町版

 第三章 公家鑑を巡る争い
  第一節 掲載順序を巡って
  第二節 新しい公家鑑および地誌の刊行

終章 文化史研究の可能性
  第一節 総括
  第二節 文化史としての仏書

図版一覧/初出一覧/あとがき/索引

関連書籍

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

7,500円+税

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 文庫5周年特設サイト

  • 仏教書販売研究会

  • 歴史書懇話会

  • 浄土真宗の法話案内

  • bookcover

  • mokoroku

  • detabase

  • バーゲンブック

  • 仏教のすすめ

  • Kinoden

  • Maruzen eBook Library

  • 寺院コム